『ミライスピーカー ステレオ』レビュー評価:デメリットを認識の上で買う覚悟が!?

加齢による聴力の低下が起こると、周囲の物音が聞こえにくくなりますが、テレビの音も、特に人の声が聞こえにくくなるものです。

そこで、曲面サウンドで聞こえを改善したスピーカーに、サウンドファンのミライスピーカーがありますね。

 

この商品は難聴の高齢者には大変評判が良いものの、あくまでも聞こえない音域を聴きやすくしただけのもので、リアルに高音質と言うものではありません。

そこで、少しでも臨場感が味わえるよう改善した、新機種が登場しました。

 

それがミライスピーカー ステレオ SF-MIRAIS6です。

今回は、このミライスピーカー ステレオにスポットを当て、実際にどのように効果的なのか、デメリットはあるのか、ユーザーレビューを参考にしながら評価してみようと思います。




『ミライスピーカー ステレオ』レビュー評価:デメリットを認識の上で買う覚悟が!?

『Bluetoothスピーカー 高音質で重低音のモデルならこれ!』おすすめ4つ 2023年~2024年版

 

本格的なオーディオコンポでなくても、スマホ等の音源を手軽に、室内や野外で楽しめるBluetoothスピーカー。

それだけで魅力あるアイテムですが、数年前から小型ながら高音質で、しかも重低音再生ができるモデルも増えています。

機種が多くて、選択肢がたくさんあるのは良いことですが、逆に多過ぎるのでは今度はどれを選んだら失敗しないか、分からなくなる可能性もあるでしょう。

 

失敗したら、また買い直せば良いと言う考え方もあるかも知れませんが、でもやっぱり一発で納得できるモデルに出会いたいものですよね?

そこで今回は「高音質で重低音が魅力のBluetoothスピーカー」で、ポータブルタイプと据え置き型タイプから、おすすめを2機種ずつ厳選してご紹介しましょう。




『Bluetoothスピーカー 高音質で重低音のモデルならこれ!』おすすめ4つ 2023年~2024年版

『SOUNDPEATS GoFree2』実機でレビュー:音漏れはあるが装着感バツグンな耳かけ式イヤホン!

 

私はオーディオを趣味にするなら、ぜひスピーカーを使って、音を聴いて欲しいと呼び掛けています。

しかし近年日本では、マンションなど集合住宅に住む人が増え、気軽にスピーカーを鳴らせない環境があることも理解しています。

 

そのような場合に重宝するのが、ヘッドホンやイヤホンと言うことになるでしょう。

これらを使うことで、大きな音量で聴いても隣近所から苦情が入らないので、気軽に音楽を楽しめますからね。

 

ただもしこれらを使用すれば、ヘッドホンでは耳が痛くなったりして、長時間耐えることができません。

その点イヤホンなら、軽くて圧迫感が少ないことで使いやすいです。

 

それでも、顔や首に絡むケーブルはうっとうしいので、どうせ使うならワイヤレスイヤホンと言うことになるでしょう。

しかも装着時に違和感の少ない、耳かけ式のモデルがグッドだと、近頃では人気になっています。

 

 

そんな勢いの中でSOUNDPEATSから、新しいモデル「GoFree2」が登場しました。

付け心地重視のオープンイヤータイプとなる、耳かけ式ワイヤレスイヤホンでありながら、LDAC対応でハイレゾ音源を再生可能な、高音質モデルとなっているんです。

今回このGoFree2を手に入れたので、実際の音質や機能を検証し、レビュー/評価してみることにしましょう。




『SOUNDPEATS GoFree2』実機でレビュー:音漏れはあるが装着感バツグンな耳かけ式イヤホン!