オーディオ情報屋

おすすめの記事

効果的なCDのクリーニング方法で 本来持つべく高音質を取り戻そう!

CD(コンパクトディスク)は、今では、主たる音楽ソースとしてトップの座を下りてしまっていますが、依然、多くの音楽ファンに支えられている、重要なメディアであるのは変わりません。何と言ってもデジタルならではの高音質で、持ち運びや取り扱いが楽なの...
⑫オーディオラック

『キャスター付きオーディオラックの魅力!』オシャレに部屋をまとめるならハヤミのラック

オーディコンポ(機器)をいくつも持っていると、上手く収納するのが大変になります。ミニコンポで揃えているなら、デスク上に並べてもさほど苦にはなりませんが、横幅が430㎜~440㎜ほどあるフルサイズコンポだとそんな訳にはいきません。そんな場合は...
②スピーカーシステム

小型オーディオスピーカーで量感ある低音を再生するしくみとは?

小さいのに低音がズシンと響くブックシェルフスピーカー。「小型スピーカーなのに、なぜこんなに低音が出るの?」と思った経験、あなたはありませんか?昔なら「スピーカーは大きくないと低音は出ない」とされていましたが、最近のオーディオスピーカーは、小...
おすすめの記事

『アナログレコードの魅力ってなに?』その音質と感動をオーディオファン目線で語ってみよう!

現代の音楽の聴き方は、スマートフォンでのストリーミング再生や、ハイレゾ音源のダウンロードなど、デジタル技術の進化に支えられています。手軽で便利だし、しかも高音質です。そんなデジタル全盛の時代に、再び脚光を浴びているのが「アナログレコード」な...
④プリメインアンプ

『DENON PMA-900HNE』音質レビュー:評判のほどをユーザー目線で探る!

近年、ネットワーク対応プリメインアンプの注目度が高まっています。その中でも注目を集めているのが、DENONの『PMA-900HNE』。老舗ブランドとしてオーディオファンに支持されて来たDENONですが、このモデルはいわゆる "全部入り" の...
⑩アクセサリー

アナログオーディオの極み『Douk Audio VU3』: 音を目で見るVUメーター兼オーディオスイッチャーだ!

オーディオとは、主に耳を通じて楽しむ趣味です。五体を駆使するものではないため、耳が疲れてしまうと、そこで飽きてしまいます。特に現代はデジタル化が進み、オーディオ機器が小さくシンプルになったことで、機器そのものは、単に音を鳴らすだけの手段にな...
おすすめの記事

『カセットテープってまだ売ってるの?』ハイ、デジタル時代の今でもしっかり生きてますよ

デジタル時代の今と違い、オーディオ全盛期には、コンポにカセットデッキが仲間に加わっていました。当時は、FM放送を録音してコレクションするエアチェックが流行しており、この機器が良く売れていたんです。またレコードは再生を繰り返すと、段々とトラッ...
おすすめの記事

『SACDとハイレゾ』これら2つの高音質はなぜ売れないのか?

音楽ソースの現在の主流と言うと、ネットからのダウンロード音源ですね。でもオーディオの原点から見れば、やっぱりCDやレコードがスタンダードではないでしょうか?特にコンポを2000年以前から親しんでいたオーディオファンなら、テープデッキなんかも...
おすすめの記事

『コピーコントロールCD』これって一体何だったのか、あなたは覚えていますか?

すでに忘れてしまって、もう記憶にない方もいるかも知れませんが、かつて物議を醸(かも)したCDに「コピーコントロールCD」と言うものがありました。略してCCCDと呼ばれ、今世紀の初め2002年ごろに、突如現れたCDを指すものです。評判が非常に...
④プリメインアンプ

『城下工業 SOUNDWARRIOR 真空管アンプ SWL-T20-SD』レビュー:個性的なサウンドを求める人におすすめ

今、デジタル音源が一般的になっている一方で、数年前からアナログレコードが人気復活していることを、あなたもご存じのことでしょう。その音質とは艶やかなもので、CDとは違い、空気感と言うか現実感を覚えるものです。もし、あなたがこのアナログサウンド...