2023年 オーディオ情報屋が選ぶコンポおすすめベスト3

 (1)DENON PMA-600NE プリメインアンプ
ピュアオーディオ用アンプとして非常にコスパが高い  初心者には最高の1台

 (2)TEAC TN-4D アナログレコードプレーヤー
低価格でもUSB端子装備。マニュアル操作が楽しい、回転の安定したDD採用

 (3)DALI OBERON 3 スピーカーシステム
小型ブックシェルフでありながら、スケールの大きな低音がジャズに最適




『あなたにおすすめの記事』ピックアップ

iPodなどのデジタルプレーヤーから、本格的にオーディオを始めたいあなた、いざコンポを買うにもどんなタイプがあるのか、価格はどれくらいするのか迷うかも知れませんね。それならば、まずコンポのタイプを知って、自分に相応しい商品を見つけると良いです。大きく分け、3タイプがあることを知って下さい。

【オーディオコンポ】評判:音質と価格で選べば、単品コンポかミニコンポか一体型か?

『レコードプレーヤーBluetooth対応』初心者におすすめしたい3機種!2023年~2024年版

 

ここ数年前から、アナログレコードが若者を中心に見直され、出荷数も少しずつ増えていますね。

それに合わせレコードプレーヤーも新製品が登場し、特にBluetooth搭載モデルが売れ筋となっているんです。

 

レコードは本来、アナログ音源であることに魅力があるハズなのに、あえてBluetoothを介してデジタル化してしまうのは、一体どこにその良さがあるのでしょうか?

そこで今回はレコード初心者のあなたへ、Bluetooth搭載レコードプレーヤーの面白さを述べると共に、おすすめの3機種を厳選して紹介したいと思います。




『レコードプレーヤーBluetooth対応』初心者におすすめしたい3機種!2023年~2024年版

『Bluetoothスピーカー』高音質再生を目指すならステレオorモノラルどちらが良いの?

 

スマホやタブレット、またはPC音源とワイヤレスでつなげるBluetoothスピーカー。

小型でかさばらないポータブルモデルが、特に人気ですよね。

 

しかも高音質をウリにしている製品ばかりで、機種によりステレオ再生可能なものと、モノラル再生専用なものがあります。

どちらも音が良いとは言っても、でも聞こえ方には違いがあるハズ。

 

実際、ポータブルタイプに限って言えば、ステレオ方式とモノラル方式ではどちらが高音質なのでしょうか?

今回は、ステレオとモノラルの聞こえの違いに触れながら、Bluetoothスピーカーで高音質再生を目指すためのモデル選びに付いて、あれこれ述べてみようと思います。




『Bluetoothスピーカー』高音質再生を目指すならステレオorモノラルどちらが良いの?

『オーディオテクニカ サウンドバーガー AT-SB727』音質レビュー:ワイヤレスで復活再販したポータブルレコードプレーヤー

 

現代はワイヤレスポータブルオーディオが主流ですが、一方で、わざわざ手間を掛けて音を楽しむオーディオアイテムが復活しつつあります。

それはアナログレコードですね。

 

しかしこれを再生するとなると、結構設置する場所を取ってしまう、レコードプレーヤーが必要となります。

コンポは全体的にコンパクトモデルが人気なのに、レコードプレーヤーばかりが大きいのでは、違和感を覚えるオーディオファンもいることでしょう。

 

ところが普段は棚の隅に置いといて、必要な時だけ取り出しレコード盤を再生できる、こんなポータブルレコードプレーヤーが登場しました。

それはオーディオテクニカが販売する、「サウンドバーガー AT-SB727」です。

 

 

本格的なオーディオシステムは持っていないけど、アナログレコードに興味を持つオーディオファンなら、バッテリー駆動でワイヤレス再生する本機が気になって来るのでは?

と言う訳で今回は、このサウンドバーガー AT-SB727に付いて、使い方や音質を深掘りし、ユーザーレビューも交えて評価してみましょう。




『オーディオテクニカ サウンドバーガー AT-SB727』音質レビュー:ワイヤレスで復活再販したポータブルレコードプレーヤー