『城下工業 SOUNDWARRIOR 真空管アンプ SWL-T20-SD』レビュー:個性的なサウンドを求める人におすすめ

今、デジタル音源が一般的になっている一方で、数年前からアナログレコードが人気復活していることを、あなたもご存じのことでしょう。

その音質とは艶やかなもので、CDとは違い、空気感と言うか現実感を覚えるものです。

 

もし、あなたがこのアナログサウンドに好意を持っているとしたら、音を増幅するアンプにもこだわってみるのも良いかも知れません。

と言っても決して扱いにくいものではなく、普通のトランジスタアンプと同じように使える真空管アンプです。

 

おすすめは「SOUNDWARRIOR SWL-T20-SD」と言う、少し長いネーミングのモデル。

今回は、オーディオ初心者に相応しいこのプリメインアンプにスポットを当てて、ユーザーレビューを交え評価してみたいと思います。




「『城下工業 SOUNDWARRIOR 真空管アンプ SWL-T20-SD』レビュー:個性的なサウンドを求める人におすすめ」の続きを読む…

『Nobsound NS-01G Pro パワーアンプ』シンプルな構成で接続は簡単、アップグレード版はチップが変更され音質が向上!

 

プリメインアンプは、以前なら、大きな電源部を持ち重いものほど高音質だと言われて来ました。

しかしデジタルアンプが登場してからは、必ずしもそうとは限らないものになっているようですね。

シンプルな構成で接続を簡単にし、また電源部を外部に設けることでボディを小型化させ、置き場所にも困らなくしたことで、近年とても人気のアンプ型式になっています。

 

今回取り上げる「Nobsound NS-01G Pro」もその1つ。

大きさは写真にある通り手の平サイズで、重さもわずか120gほどしかなく、見た目、まともに音を出せるようには思えません。

 

ですが定格50W+50Wのパワーを持つことで、オーディオスピーカーをちゃんと駆動できる能力を秘めているのです。

このNS-01G Proアップグレード版を、ユーザーレビューを参考にしながら、本当に使える製品なのか、検証・評価してみたいと思います。




「『Nobsound NS-01G Pro パワーアンプ』シンプルな構成で接続は簡単、アップグレード版はチップが変更され音質が向上!」の続きを読む…

えっ!『小型のオーディオアンプがおすすめな訳ないでしょ?』数千円でも買えるモノって音はどうよ?

 

オーディオコンポで音楽を聴くとなると、プリメインアンプはその中枢となり、音声信号を増幅してスピーカーを鳴らす役割をします。

価格はエントリークラスでも3万円以上するし、アナログアンプならフルサイズとなってそれなりに大きいですね。

 

しかし最近は、中国モデルを中心にわずか数千円で買え、大きさも縦横がCDケースくらいで、非常にコンパクトな製品が多く出回っています。

超小型なら置き場所に不自由しないので、デスクトップでも邪魔にならないし、PC用アンプとしても便利に使えるかも知れません。

そこで今回は、「数千円で買える小型アンプでも使いものになるのか」音を検証、そして評価してみたいと思います。




「えっ!『小型のオーディオアンプがおすすめな訳ないでしょ?』数千円でも買えるモノって音はどうよ?」の続きを読む…