『プリメインアンプおすすめモデル』安い価格帯ならこの厳選3機種!2023年~2024年版

 

オーディオコンポの中核となるのはアンプ。

そのアンプの中で、最も一般的で人気なのがプリメインアンプです。

 

コンポの音質に大きく影響するのは、スピーカーであるのは周知のことですが、それを支えるのはアンプなので、これを購入する際は適当に選んではいけません。

実はあなたが思っている以上に、アンプはコンポの音質を左右すると言っても、過言ではないのです。

そこで今回はトランジスタ式に絞り、安い価格帯からどのプリメインアンプがおすすめか、3機種厳選してお伝えしようと思います。

初心者のあなたには、どのモデルが相応しいか検証しながら、悔いのないお買い物となるお手伝いをしましょう。




「『プリメインアンプおすすめモデル』安い価格帯ならこの厳選3機種!2023年~2024年版」の続きを読む…

『Marantz PM6007』レビュー評価:音質はPM6006やDENONと比較してどう違う?

昔と比べ、オーディオ製品を製造するメーカーは、日本では随分と少なくなりました。

現在オーディオコンポで、ハイエンドからエントリーまでラインナップするのは、デノン・マランツ・ヤマハの3社くらいです。

 

後のメーカーは、あってもハイエンドかエントリーのどちらかしかない有様ですね。

私としてはとても寂しい思いですが、そんな中でも元気の良い、マランツ(Marantz)の新しいプリメインアンプが好評になっています。

 

そのアンプとは、エントリークラスの「PM6007」です。

フルサイズコンポに属しながらも全高を抑え、コンパクトなイメージのピュアオーディオモデル。

 

時代に合わせてデジタル音源再生に対応しながら、基本をアナログアンプ構成とした、オーディオ初心者に相応しい内容のアンプなのです。

今回はこのPM6007にスポットを当て、どのような音質で奏でるのか、ユーザーレビューも交えて検証・評価してみたいと思います。




「『Marantz PM6007』レビュー評価:音質はPM6006やDENONと比較してどう違う?」の続きを読む…

『Soundfort AS-100+ DS-200』レビュー評価:予想外に高音質な小型デジタルアンプとUSB DACの組み合わせ

 

かつてのPCオーディオがデスクトップオーディオと名が変わり、1つのオーディオカテゴリーとして人気になっていますね。

現在は日本国内/海外製品を問わず、色々なモデルが販売されていますが、中核になるプリメインアンプなどは、どれも小型タイプが主流です。

 

そこで実際のデスクトップオーディオは、どれほど音質が良いのか興味を持ったところ、このたびメーカーさん側の協力で機材をお借りすることができました。

お借りしたのは、神奈川県に本社を置くSoundfortのデジタルアンプとUSB-DAC、「AS-100+ & DS-200」です。

この2台を私の部屋に設置して、音質や使い心地をレビュー評価してみたいと思います。




「『Soundfort AS-100+ DS-200』レビュー評価:予想外に高音質な小型デジタルアンプとUSB DACの組み合わせ」の続きを読む…