『スピーカーインピーダンスとアンプの関係』高いのと低いのではどちらが良い?

 

オーディオコンポを購入しようとする際は、
ミニコンポなどシステム化されたものじゃなく、

アンプ・スピーカーを別々に選ぶとしたら、
注意したいことがあります。

 

それはスピーカーの
「インピーダンスとアンプ」
の関係です。

 

カタログの仕様表を見ると、
型式や使用するユニット・最大入力の他に、
インピーダンスの項目があると思います。

また、出力音圧レベルと言う
項目も見かけることでしょう。

 

これらは何を意味するのか、また
高い方が良いのかそれとも低い方が良いのか、
あなたは気になったことはありませんか?

一見地味に見えるこれら2つの項目は、
スピーカーだけでなく
実はアンプを選ぶ上でも重要なことなんです。

 

今回は初心者のあなたに、分かりやすく
これらを解説して行きたいと思います。




『スピーカーインピーダンスとアンプの関係』高いのと低いのではどちらが良い?

『JBL 4312M II』レビュー評価:ジャズおすすめ小型スピーカー!

 

ジャズ喫茶に好んで行くほどジャズ好きなあなた!
自宅でもゴキゲンにジャズが鳴らせる
スピーカーが欲しいとは思っていませんか?

 

ジャズをタップリ堪能するには、
大きなフロア型スピーカーが理想です。

でもマンションなど住宅の事情で、
小型ブックシェルフしか、
部屋に置けない場合もあるでしょう。

 

そんなあなたにおすすめなのが
「JBL 4312M II」です。

 

今回は、4312M IIがいかに魅力的か、
ユーザーレビューを基にしながら、
私が評価してみたいと思います。




『JBL 4312M II』レビュー評価:ジャズおすすめ小型スピーカー!

昭和レトロオーディオを彷彿『SANSUI SMS-820BT』をレビュー評価!

手軽に良い音を楽しみたい方に人気の、
一体型オーディオシステム。

コンパクトなボディのおかげで、
リビングだけでなく色んな部屋に置いても、
邪魔にならないところがメリットです。

 

最近は、インテリアにマッチする
デザインを施したモデルも登場。

その中で、
昭和レトロオーディオを彷彿させる、
CDステレオシステムが注目の的です。

 

その1つが
「SANSUI SMS-820BT」

 

本機のデザインは、まさに
昭和30年代のラジオそのもので、

内容はともかくとして、
レトロなスタイルだけで
選ぶ方も多いと言います。

 

では、このSMS-820BT
オーディオ機器としての魅力は、
どのようなものでしょうか。

ユーザーレビューを基にしながら、
本機を評価してみたいと思います。




昭和レトロオーディオを彷彿『SANSUI SMS-820BT』をレビュー評価!