『ONKYO D-509E』レビュー評価:ピュアオーディオスピーカーとして見ると少し派手な印象だ!

部屋の中でかさばらない、
小型ブックシェルフタイプが最近の流行の一方、

映像も一緒に楽しみたいAV派に人気なのが、
トールボーイ型スピーカーです。

 

床の上に直接置くスタイルなので、
大型TVの両脇に並べると非常にカッコ良く、
音響的にもバランスの良い音場が生まれるんですね。

 

単なる大型フロアスピーカーでは容積が大き過ぎ、
いかにTVが大型でもスピーカーの存在感に負けてしまうので、
スリムなトールボーイ型が受けるのです。

スリムと言うだけに大口径のウーファーは搭載できず、
量感の不足する分は、別途にサブウーファーで補います。

 

さて今回は、
ONKYO製品の中でもベストセラーになっている、

トールボーイ型スピーカーシステム
「D-509E」をピックアップしようと思います。

 

本来、ホームシアター用として開発された製品ですが、
これを純粋にオーディオスピーカーとして考慮した場合、
音質はどうなんでしょうか?

 

ユーザーのレビューを参考に、
評価してみたいと思います。




「『ONKYO D-509E』レビュー評価:ピュアオーディオスピーカーとして見ると少し派手な印象だ!」の続きを読む…

『SONY SS-CS3フロア型スピーカー』レビュー評価:音色より迫力を重視している!

 

オーディオスピーカーと言うと、最近は置き場所の
自由度が高いブックシェルフ型が人気ですね。

しかし、スケール感を重視するなら、
やはりフロア型スピーカーの方が上手(うわて)で、
注目したいところです。

 

今回は、内容が濃い割に価格が安くて人気の
「SONY SS-CS3」を、
ユーザーレビューで評価してみようと思います。




「『SONY SS-CS3フロア型スピーカー』レビュー評価:音色より迫力を重視している!」の続きを読む…

バイワイヤリングできるスピーカーをシングルワイヤリングしても、音質を損なわない方法!

 

あなたが気に入って購入したスピーカーシステム、
背面を見たらバイワイヤリング仕様になっていた。

アンプ側は2つの端子から出力するのに、
スピーカー側の端子は4つ。

 

「でも自分は、バイワイヤリングに興味がないので
シングルワイヤリングにしたいのだけど、
どの端子につなげば良い音が出せるのだろう?」

そんな風に疑問を感じた
あなたもいるかも知れませんね。

 

バイワイヤリング仕様の端子は、普通、
上側にある端子が高域用、
下側にある端子が低域用になっています。

これをケーブル1本でシングルワイヤリングする際、
上か下かどちら側につなげば良い音で接続できるのか、
私が今回、実際に試してみました。

 

で、やってみた結果、
どちらの接続でも大きな差は
ありません
でした。

 

しかし、段々聴き込んで行くうちに、
微妙に音質は違って来たようです。

どんな風に違うのか、
今回レポートしてみようと思います。

 

なお、バイワイヤリング接続に付いて、
その接続方法と効果をお知りになりたいあなたは、

「バイワイヤリングは効果ない?
実際に自分で接続してみた!」
をご覧下さい。




「バイワイヤリングできるスピーカーをシングルワイヤリングしても、音質を損なわない方法!」の続きを読む…