【サブウーファーの効果・接続方法・置き方】重低音サウンドが好きな人へ

 

ここ数年の流れで、高価なオーディオコンポを購入する人でも、
スピーカーは小型ブックシェルフを選ぶことが増えています。

その理由は、小さくても高音質で
鳴るモデルが多く登場したからでしょう。

 

日本の住宅事情を考えると、音が良いのなら
小型のモデルが売れるのは当然です。

ところが、いざ部屋に設置してみると、
スケール感がなく低音が不足気味だ!と、
ガッカリする人も少なくありません。

 

いくら評判の良い小型スピーカーと言えども、
どんな環境でも十分な性能を発揮するとは限りません。

 

置き方を変えてみるなど、色々工夫する努力は必要ですが、
どうしても満足できない時のひとつの方法として、
アクティブサブウーファーを追加するのも良いです。

 

今回は、重低音サウンドが好きな人へ、
サブウーファーの
効果や接続方法・置き方をお伝えしましょう。




 

「【サブウーファーの効果・接続方法・置き方】重低音サウンドが好きな人へ」の続きを読む…

『ヤマハ NS-BP200』レビュー:小型スピーカーは豊かな低音が重要!

オーディオの手始めに、ミニコンポを購入したものの、
スピーカーの低音不足に不満を持つ人もいるでしょう。

 

かと言って、高価で大きなスピーカーだったら
持て余してしまいますよね?

しかし、コスパの良い小型ブックシェルフ型で
不満が解消されるとしたら、
買い換えを考えても良いのではありませんか?

 

ならば、こんなモデルを
候補に入れても良いかも知れません。

 

それは「ヤマハ NS-BP200」です。

 

2台1組で1万円を下回る価格ながら、
オーディオコンポとして
しっかりラインナップされている製品なんです。

今回は、このNS-BP200の魅力に追って、
ユーザーレビューで評価してみたいと思います。




「『ヤマハ NS-BP200』レビュー:小型スピーカーは豊かな低音が重要!」の続きを読む…

『FOSTEX P1000K+P1000-BH』レビュー:スピーカーを自作して豊かな低音を出したい!

 

オーディオスピーカーを、あなたも自作してみませんか?

と言っても、決して難しいものではなく、
ユニットをバックロードホーンボックスにネジ留めして、
簡単に重低音スピーカーが誕生するんです。

 

低音から高音まで、フルレンジの
1つのコーンで鳴らすユニットは構造がシンプルで、
初めてスピーカーを組み立てる方にピッタリ。

また、小さなエンクロージャー(スピーカーボックス)で
量感ある低音域を楽しむには、
バスレフ型よりもバックロードホーン型の方が有利です。

 

おすすめは、10cmフルレンジユニットの
「FOSTEX P1000K」と、「 P1000-BH」
スピーカーボックスとの組み合わせ。

コンパクトながら、迫力あるサウンドが
あなたを驚かせるかも知れません。




「『FOSTEX P1000K+P1000-BH』レビュー:スピーカーを自作して豊かな低音を出したい!」の続きを読む…