『FOSTEX P1000K+P1000-BH』レビュー:スピーカーを自作して豊かな低音を出したい!

 

オーディオスピーカーを、あなたも自作してみませんか?

と言っても、決して難しいものではなく、
ユニットをバックロードホーンボックスにネジ留めして、
簡単に重低音スピーカーが誕生するんです。

 

低音から高音まで、フルレンジの
1つのコーンで鳴らすユニットは構造がシンプルで、
初めてスピーカーを組み立てる方にピッタリ。

また、小さなエンクロージャー(スピーカーボックス)で
量感ある低音域を楽しむには、
バスレフ型よりもバックロードホーン型の方が有利です。

 

おすすめは、10cmフルレンジユニットの
「FOSTEX P1000K」と、「 P1000-BH」
スピーカーボックスとの組み合わせ。

コンパクトながら、迫力あるサウンドが
あなたを驚かせるかも知れません。




「『FOSTEX P1000K+P1000-BH』レビュー:スピーカーを自作して豊かな低音を出したい!」の続きを読む…

壁掛けスピーカーで音質の良いものは?:おすすめは JBL CONTROL X!

 

オーディオスピーカーは通常、床や机の上に置きますが、
中には壁に掛けたいと考える方も多いでしょう。

当然大型モデルは壁に負担が掛かるので、
やっぱり小さいブックシェルフ型を選びたいですね。

もちろんオーディオコンポとして、
音質が良いのは当然のこと。

 

ならば、本場アメリカの人気メーカー
JBL「CONTROL X」だったら
おすすめできるかも知れません。

 

このページでは、そんなCONTROL X
魅力に触れてみたいと思います。




「壁掛けスピーカーで音質の良いものは?:おすすめは JBL CONTROL X!」の続きを読む…

『PCスピーカー 2ch』安い高音質モデルならどれがおすすめ?

 

日々、オーディオコンポの音にこだわって、
色んな機種探しに一生懸命な人は多いと思います。

 

しかし、
やれ「デジタル音源」だの「ハイレゾ」だのと述べる割に、

結局PCオーディオには触れずじまいで、パソコンの音は
内蔵スピーカーで鳴らす人が多いのではないでしょうか。

 

確かにPCオーディオと言うと、少し敷居が高く
違う次元の雰囲気がただよっていますね。

とは言え、せっかくパソコンを持っているのなら、これを
生かしたオーディオも考えてみても面白いと思うんですよ。

 

今回は、お金を掛けずにPCオーディオに触れると言うことで、
PCスピーカー2chおすすめモデル
注目してみたいと思います。




「『PCスピーカー 2ch』安い高音質モデルならどれがおすすめ?」の続きを読む…