手頃な価格と大きさで、パソコンのモニターにも
ピッタリの「MACKIE(マッキー) CR3」を、
レビューで音質評価してみたいと思います。
果たして、オーディオスピーカーと呼べる音質で
鳴ることができるのでしょうか?
手頃な価格と大きさで、パソコンのモニターにも
ピッタリの「MACKIE(マッキー) CR3」を、
レビューで音質評価してみたいと思います。
果たして、オーディオスピーカーと呼べる音質で
鳴ることができるのでしょうか?
低音が充実して壁掛けもできると人気の
スピーカーシステム「DALI ZENSOR 1」
を、レビューで評価してみたいと思います。
ZENSOR 1は、”センソールワン” と読みます。
今や小型ブックシェルフスピーカーの
代表格として、ロングセラーになっていますね。
135㎜ウーファーに25㎜ドームツイーター2ウェイ構成とし、
エンクロージャーの容積をギリギリ切り詰めているため、
バスレフ方式で低音を伸ばしているスピーカーシステム。
その小さなボディの利点を生かして、
テレビやパソコンのスピーカーや、オーディオコンポの
サブスピーカーとして使うユーザーも多いと聞きます。
オーディオアクセサリーの中で簡単に
音質を改善できるアイテムに、
「スピーカーインシュレーター」があります。
スピーカーと、設置する机や床との間に敷く、
スペーサーのようなものですね。
置き方(敷き方)はカンタンです。
スピーカーが安定するように、床と底の隅に置くだけ。
通常は、1台のスピーカーに付き
3個または4個を使うもので、オーディオマニアなら
必ず使っていると言って良いほど効果の高いもの。
使用する材質は、ゴム・木・金属・石など多種ありますが、
どの材質のものを使っても必ず音質に変化が生じます。
このページでは安い予算で手に入る、
音質改善にに効果的な
スピーカーインシュレーターに触れてみましょう。