『ONKYO SL-A251』レビュー:音質と電源連動に付いて述べてみた!

 

重低音にこだわる人に人気のサブウーファー
「ONKYO SL-A251」の音質と電源連動に付いて、
レビュー評価してみたいと思います。

 

普段聴いているオーディオコンポの低音不足を感じたら、
サブウーファーを追加してみるのもひとつの方法ですよね。

本機は、歯切れが悪いと言われるバスレフ方式で、
“AERO ACOUSTIC DRIVE” 技術により、
ハイスピードな重低音を実現した製品です。

 

重心が低く、スピード感あふれる超低音を
再生すると言うのがウリになっています。

これは、エンクロージャーにあるダクトを
細長いスリット形状にして空気の流れの圧力を高め、
スピード感を出すことで音のボワ付きの低減に成功。

 

デジタル技術で補完させたものではなく、
あくまで職人の耳と腕により音質向上を図った、
アナログ技術なんですね。




「『ONKYO SL-A251』レビュー:音質と電源連動に付いて述べてみた!」の続きを読む…

『ヤマハ NS-B330』レビュー:低音の量感はある方だが音質はナチュラル!

 

ハイレゾに対応する
ナチュラルな音質の小型バスレフスピーカー

「ヤマハ NS-B330」
を、レビューしてみようと思います。

 

スピーカーとしては小さな13㎝ウーファーながら、
低音域の量感と抜けの良さを追求。

 

ハイレゾ対応の超高域が再生可能な、
ホーン型ツイーターとの2ウェイ構成で、リアルで
厚みのある音を楽しめるスピーカーシステムです。




「『ヤマハ NS-B330』レビュー:低音の量感はある方だが音質はナチュラル!」の続きを読む…

『ONKYO D-TK10』音質をレビュー:ギターアコースティックスピーカーは楽器そのものだった!?

巷で評価の高いギターアコースティックスピーカーシステム
「ONKYO(オンキヨー) D-TK10」の、
音質と価格に付いてレビューしたいと思います。

 

マホガニー材を使用し、アコースティックギターメーカーである
高峰楽器製作所のノウハウで作られた小型スピーカーシステム。

ギターと同じ箱鳴りを利用したこの製品は、
一体どんな音質なのでしょうか?




「『ONKYO D-TK10』音質をレビュー:ギターアコースティックスピーカーは楽器そのものだった!?」の続きを読む…