最近はハイレゾやPCオーディオが話題となり、
CDやレコードを音源とする従来のオーディオとは
次元の違うものとして人気となっています。
しかし、オーディオなのにパソコンを使うとなると、
難しく取っ付きにくいイメージがありますよね?
そのため、パソコンを中心としないで、
気軽にデジタル音源を楽しめるよう開発された、
オーディオ製品があります。
それが、ネットワークレシーバーです。
このページでは、一般のプリメインアンプや
レシーバーアンプと比較して、どう違うのか優しく述べ、
あなたのオーディオライフを少しでも豊かにできるよう
お手伝いしましょう。
プリメインアンプとレシーバーアンプはどう違うの?
まずスピーカーから音を鳴らすためには、
小さな音源を増幅するアンプが必要です。
(ここでは、プリメインアンプのことをアンプと呼びます)
アンプはCDプレーヤーやレコードプレーヤー・
FMチューナーなどと ケーブルで接続し、
スピーカーを鳴らせるだけのパワーを作ります。
そして、音量を調節したり、CD・レコード・チューナー
からのソース(音源)を切り替えたりする役目を担います。
これに対し、
レシーバーアンプは、アンプにCDプレーヤーや
チューナーを内蔵させ一体化させたものですね。
アンプとは別に機器を揃えるより
接続も簡単で、場所も取りません。
ネットワークレシーバーとレシーバーアンプの違いは?
ネットワークレシーバーはレシーバーアンプでありながら、
USBでパソコンと接続したり、Wi-Fiでスマホや
タブレットとつないだりできる機能をプラスしたものです。
ネットワークレシーバーの多くの機種は、
デジタル音源をアナログに変換するDACを内蔵して、
それによりパソコンでダウンロードした
ハイレゾ音源を再生できるようになっています。
また、スマホやタブレットとワイヤレスでつながることで、
これらの機器のデジタル音源も楽しむことができるんです。
ネットワークレシーバーは無線LANでルーターともつながる
ネットワークレシーバーの面白いのは
無線LANでルーターともつながることで、
ネット回線を通じ世界中の
インターネットラジオを聴くことが可能なこと。
これは、今までFMやAM放送しか受信できない従来の
レシーバーアンプにはない、大きな魅力の1つです。
そしてルーターとつながることで、
もう1つ楽しみがあります。
その楽しみとはNASと呼ばれる機器を使うことで、これら
デジタル音源を保存する(録音する)ことができることです。
NASとは、ネットワーク・アタッチド・ストレージの略で、
いわゆるルーターを介したHDD(ハードディスクドライブ)です。
今までデジタル音源は、パソコンのハードディスクに
貯めておくしか方法がありませんでしたが、
NASを付け加えることで、パソコンなしに
大量の音楽データを保存可能になったのです。
ちなみに、
ネットワークレシーバーからアンプを外した機器を、
ネットワークプレーヤーと呼んで区別しています。
まとめ
いかがでしたか。
ネットワークレシーバーとはどんなものなのか、
おおよそお分かりいただけたでしょうか?
なお、デジタルオーディオ機器はアナログ機器とは違い、
信号(データ)を受け渡しする過程で劣化しないことで、
個々の音質に違いがないと思われがちですがそれは違います。
使用する機器やケーブルによっても個性がありますから、
アナログ機器のような音質の違いがあります。
興味のある方は色々試聴して、
自分の好みの音作りにこだわってみるのも、
オーディオの楽しみになるでしょうね。
1件のトラックバック
Warning: Use of undefined constant 編集 - assumed '編集' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/seisei01/xn--dcknb0b6f4f7ftc.pw/public_html/wp-content/themes/refinepro/functions.php on line 472
[…] 『ネットワークレシーバーとは?』プリメインアンプや … […]