『ヤマハ NS-BP182』評価:NS-BP200との比較では低音に違いが!

 

本格的にオーディオを楽しみたいけど、
ミニコンポほどの大きさで、
デスクトップで使いたい方もいるでしょう。

ニアフィールドリスニングとするなら、
スピーカーはとても小さな
こんなモデルも良いかも知れません。

 

それは
「ヤマハ NS-BP182」です。

 

今回はこのNS-BP182に付いて、
ユーザーレビューをを参考に
音質を評価してみようと思います。




 

CONTENTS

ヤマハ NS-BP182の特徴とNS-BP200との比較

 

 

NS-BP182は、ヤマハとしては
エントリークラスに入る
スピーカーシステムになります。

デスクトップに相応しい
12cmウーファーと3㎝ツイーターの、
小型のブックシェルフモデル。

 

ブラックのパネルにホワイトのウーファーは、
いかにもヤマハらしいデザインと言えますね。

小型エンクロージャーで低音が不足するのを
バスレフポートを装備して補っています。

 

そして無駄な低音の響きで
音が濁るのを防ぐため、
内部に復号構造体を設置。

これは、振動を抑える
押さえ板のようなものです。

 

ツイーターはこのクラスでは貴重な
ハイレゾ再生が可能になっています。

 

ニアフィールドで
PCオーディオを構築したい方にも、
注目のスピーカーですよ。

ところでNS-BP182には、
NS-BP200と言う姉妹機があります。

 

BP182と同様に12㎝ウーファーと、
3㎝ツイーターの組み合わせです。

見た目で違うのはウーファーのカラーで、
BP200は一般的なブラックであるのに対し、
BP182はあざやかなホワイトなんですね。

 

両機を比較してみると色以外に、
ウーファーの違いは見当たりません。

エンクロージャーの大きさは、
両機とも縦・横ともにほぼ同じ。

 

バスレフ方式と言うのも同じですね。

ですが奥行きはBP200の方が5.7㎝大きく、
その分、箱の容量が大きいのです。

 

そして重量は3.9㎏と600g重い。

そのせいでしょうか。

音を鳴らしてみると、
少し低音の量が豊かなんです。

 

BP182の方は少し控えめな鳴り方ですが、
その代わり締まり具合はこちらが上。

 

再生周波数帯域を見ても、
BP200は55Hz~28kHz。

対してBP182は60Hz~40kHzと、
若干ですが低音再生能力は低いです。

 

ツイーターはBP182の方はハイレゾ仕様で、
高域再生能力が高く高音の伸びが良い
設計になっているのがお分かりでしょう。

 

インピーダンスと最大入力は
6Ω・110Wと両機とも同じですが、

出力音圧レベルはBP182が83dBで、
2dBこちらが低い値になっています。

 

では、実際にBP182
どんな音を奏でるのでしょうか?

すでにユーザーとなっている皆さんの、
レビューを見てみたいと思います。

 

その後で、私が本機の評価を
してみることにしましょう。

 

ヤマハ NS-BP182のユーザーレビュー

 

★「謳い文句通りのナチュラルサウンドだ。いろいろなジャンルの音楽に対応出来そうだ。パンチの効いた音楽には物足りなさを感じるかも知れないが、音質調整をすれば大丈夫かと思う。当方インテリアをブラックで統一しているので、見た目も気に入った。正直BP200と迷ったが、サランネットのデザインが好きでは無かったのでこちらにした。」

★「やっぱりスピーカーはYAMAHA!今回CDレシーバーはデノンにしたんだけど・・・。澄み渡るような高音!鳴りっぷりの良い低音!クラシック・ジャズ・ポップスと、ジャンルを選ばず鳴ってくれる。低音が足りなければ、サブウーファーを考えていたけど・・・経過を見たいと思う。」

★「すっかりYAMAHAのスピーカー信者になっている。ベストセラーのNS-BP200より、NS-BP182の方が個人的には好きだ。低音がタイトでクリアーだから、狭い部屋では迫力が上だ。PC用として使っている。繊細で上品なのは全機種共通だが、特にリズム系音楽やポップミュージックを迫力で鳴らすには一番良い様に思う。」

★「高域は、フワッとした空気感を醸し出すハイレゾ音源特有の柔らかさや、微小な残響音もスムーズに再生できる。低音はやや引き締まった硬めの印象で、箱鳴りも多めだ。箱の響きでしっかりと量感を出している感があるが、中域は少し線が細く腰高な印象だ。HiFi的な聴き方をするユーザーなら、もう少し緩やかな低域と中域の厚みが欲しくなるかもしれない。一方、ハイレゾ音源の解像度はよく分かる。そうした狙いのチューニングのように思う。」

 

 

ヤマハ NS-BP182の評価

 

NS-BP182はおおざっぱに言えば、
小型のブックシェルフながら

ヤマハが目指すナチュラルサウンド
に近い音質だと思います。

 

ウーファーそのものが小さいことで、
バスレフ方式で低音不足を補っていますが

かつての大型機NS-1000Mのような
密閉型に近い締まった低音です。

 

ヤマハの特徴であるしっとりとした
音質にこだわらない方なら、

BP200の方が低音の量は多いので、
スケールが大きく快感に感じるでしょう。

 

しかし、誇張のない自然な音が持ち味の
ヤマハらしい音が好きと言う方なら、
P182の方が満足感が高いはずです。

 

そもそも品番の冒頭を “NS” としたのは、
ナチュラルサウンドを意味しますからね。

BP182はハイレゾ再生ができるだけに、
ドンシャリすることなく、
高音の伸びを楽しめるのも特長です。

 

「小さいのに良く鳴る」と言う点では
BP200の方に一歩譲りますが、

小気味良く自然に鳴る音が好きな方なら
BP182をおすすめしたいと思います。

 

NS-BP182NS-BP200と同様に価格は安くても、
スピーカー端子はしっかりケーブルを
接続することができるバナナプラグ対応です。

 

 

また底部には3点支持のインシュレーターが付き、
本体がガタ付かないように配慮されているのも、
ヤマハ品質の高さを表していると言えるでしょう。

 

※この商品は、現在販売されておりません

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください