オーディオスピーカーを、あなたも自作してみませんか?
と言っても、決して難しいものではなく、
ユニットをバックロードホーンボックスにネジ留めして、
簡単に重低音スピーカーが誕生するんです。
低音から高音まで、フルレンジの
1つのコーンで鳴らすユニットは構造がシンプルで、
初めてスピーカーを組み立てる方にピッタリ。
また、小さなエンクロージャー(スピーカーボックス)で
量感ある低音域を楽しむには、
バスレフ型よりもバックロードホーン型の方が有利です。
おすすめは、10cmフルレンジユニットの
「FOSTEX P1000K」と、「 P1000-BH」の
スピーカーボックスとの組み合わせ。
コンパクトながら、迫力あるサウンドが
あなたを驚かせるかも知れません。
バックロードホーン型スピーカーのしくみ
イラストにある通り、スピーカーユニットは、
前だけでなく後ろ側にも低音エネルギーを発生します。
密閉型スピーカーはこのエネルギーを殺していますが、
バスレフ型スピーカーは前面または裏面に穴を開け、
少ない低音の量感を増すことが可能。
これがバックロードホーンなら、さらにエネルギーを生かし、
ボックス内部に長い管を作って低音を増幅させるのです。
ちょうど楽器で言えば、
トランペットやサックスなどの管楽器と同じ原理ですね。
ですから逆に言えば、
密閉型やバスレフ型と同じ量の低音を出そうとすれば、
スピーカーユニットも小さなもので済むし、
ボックスも小型にすることができるんです。
冒頭で述べたように、スピーカーユニットのP1000Kを
ボックスのP1000-BHへ取付けるのは、
ほぼネジ留めするだけで済みますが、多少コツは必要です。
ここで同じFOSTEXの製品、「かんすぴシリーズ」の
組み立て方動画がありますので、参考にご覧下さい。
いかがですか?
これならあなたでも、やれそうではありませんか?
ちなみに動画では、別売りのアンプを接続する説明もありますが、
すでにあなたがアンプをお持ちなら、
スピーカーとはスピーカーケーブルでつなげばそれで完成です。
P1000KとP1000-BHのキットは、左右揃えるためには
2組購入しないといけませんが、それでも価格は安く手軽です。
バックロードホーンスピーカー P1000キットのユーザーレビュー
ではここで、このバックロードホーンスピーカーを楽しんでいる、
ユーザーの皆さんのレビューを見てみたいと思います。
★「ボックスそのものは大変仕上げもきれいで、価格相応。吸音材も入っているし、木材は厚みもある。剛性も高そうで、インテリアとして見栄えも良いのでは。実際に再生すると、威勢良く鳴る。高効率スピーカーのせいだろう。そして、ホーン出口で低音は出ているのか?耳を当ててみると、確かに出ているようだ。本格的バックロードホーンと比べれば十分ではないが、構造なりの効果は出ているようだ。あとは聴き手の感性かと。」
★「フルレンジの定位感と、楽器ひとつひとつのメロディも聞き取れる細やかさ。ドラム打音の定位も分かるようにバスバス鳴らすことができて、とても10cmとは思えない低音で気に入った。慣らしが必要で、終わると豹変する。同じバックロードホーンのBOSEの力強さも良いが、最近はこちらばかりで聴いている。」
★「バックロードホーン信者は多いようだが、これはダメだと思う。ボーカルがボワボワしていて違和感がありすぎて、普段使いは無理だった。」
★「組み付け後、数時間慣らしっぱなしにしてじっくり聴いてみると、10センチユニット1個とは信じられないふくよかな音がする。8畳程度の広さまでなら十分に音楽に浸れる感じで、大型のセットと聴き比べなければ満足度は高い。」
バックロードホーンスピーカーP1000キットを評価する
このキットを実際に目にすると、
写真で見るより小さく感じられます。
ですが、音を聴いてみると、
10cmユニットから出ているとは思えない
スケール感で再生されることが分かります。
普通に聴く限り低音の量感も十分ですが、
ただユニットの絶対口径が小さいだけに、さすがに
重低音タップリと言う訳にはいきませんね。
かなりエンクロージャーに助けられている感じは残り、やはり
大型システムにはかなわない認識は持った方が良いでしょう。
高音もフルレンジの割に良く伸びている印象ですが、
ボリュームをぐっと上げると結構やかましく聞こえるので、
音量はほどほどにすべきです。
それでも、エンクロージャーが全体的にしっかりしていて、
音を大きくしてもビビったりしないのは、
長年キット販売をしているFOSTEXのノウハウだと思います。
または
コメントを残す