『TEAC MD-70CD-S』は名機?:価格は高いが世界唯一のMDデッキの評判!

あなたは、MD(ミニディスク)を
覚えていらっしゃいますか?

CD-Rが普及する前に、ラフに扱えて手軽に
手音楽ソースをデジタル録音できたメディアです。

 

元々ソニーが1991年に開発したものですが、
そのソニーもMDデッキ(プレーヤー含む)は、
2013年に生産・販売を中止してしまいましたね。

 

現在は主たるオーディオメーカーが製造を止め、
メディアとしてMDが販売されているのみです。

その一方で価格は高いが、MDデッキを
世界で唯一今も販売するメーカーがあります。

 

それはTEACです。

 

そこで今回は、同社がラインナップしている
「MD-70CD-S CDプレーヤー/MDデッキ」
を、レビューで評判を探ろうと思います。

 

現在MDデッキが修理不能となり、再生不可能のまま
MDだけ残しているオーディオファンには朗報ですよ。




『TEAC MD-70CD-S』は名機?:価格は高いが世界唯一のMDデッキの評判!

『ヤマハ FMチューナー T-S501』レビュー評価:Radikoより高音質でリモコンにも対応

あなたは、オーディオコンポでFM放送を聴きますか?

もしかしてスマホなどで、
Radikoを通じて聴いているのではありませんか?

 

だとしたら、ぜひFMチューナーを使い、
コンポで聴いてみて下さい。

比較すれば、FMチューナーで聴く
FM放送がやっぱり音が良いんです。

 

Radikoはデジタルサウンドなので、高音質に感じるのですが、
それは余分なノイズをカットしてキレイに仕上げているだけ。

 

FMチューナーは、アナログサウンドです。

でも音源の良い部分も悪い部分も隠さない、
ナチュラルな音で再生されるのです。

 

で、選ぶなら「ヤマハ T-S501」がおすすめ。

 

もう、他機を探す必要なんてありません。

ハイ、これが結論です。

 

今回は、なぜFMチューナーは
T-S501がおすすめなのか、
ユーザーレビューを基に検証してみましょう。




『ヤマハ FMチューナー T-S501』レビュー評価:Radikoより高音質でリモコンにも対応

『Panasonic SC-PM250』レビュー:価格が安いだけでヘッドホンも使えないミニコンポなんて!?

 

ハイレゾなんて興味ないから、とにかくシンプルな
ミニコンポの入門機をお探しの方もいるでしょう。

音楽ソースはFMとCD、
あとはスマホにつなげれば十分。

 

何よりも簡単な操作で、
手軽に音楽に浸りたい。

そんな方にピッタリなミニコンポが、
パナソニックにあります。

 

下手な一体型より安く高音質なコンポ、
それが「SC-PM250」

 

今回は、このパナソニックのミニコンポを
ユーザーレビューで評価してみたいと思います。




『Panasonic SC-PM250』レビュー:価格が安いだけでヘッドホンも使えないミニコンポなんて!?