『Bluetoothって音質が悪いの?』そもそもの原理とWi-Fiとの違いについても述べよう

 

Bluetoothイヤホン(ヘッドホン)Bluetoothスピーカーなど、オーディオコンポの世界でも、無線でつながる機器が増えています。

これらは、機器同士の接続に邪魔なケーブルを使わないため、非常に便利ですね。

 

その良さは、当ブログでも何度か記事に書いた通りです。

『Bluetoothスピーカー』高音質でおすすめできるのはステレオタイプ?それともモノラルタイプ?

『Bluetoothレシーバー』おすすめ高音質モデルでコンポからグッドサウンドを楽しもう!

 

ところが一方では、Bluetoothは音質が悪いなんて声も聞かれます。

正直なところ私は、実際に使ってみて音が悪いとは感じないのですが、本当のところはどうなんでしょうか?

そんな訳で、今回はこの真偽を明らかにしてみたいと思います。




「『Bluetoothって音質が悪いの?』そもそもの原理とWi-Fiとの違いについても述べよう」の続きを読む…

マニアが言う『Bluetoothレコードプレーヤーのデメリット』ってケーブル接続と比べてそんなに大きい?

 

好きな音楽を、ダウンロードやストリーミングで聴くことが一般的になり、CDの売れ域が徐々に怪しくなっているのは、あなたもご存知のことでしょう。

これも時代の流れと言うものであり、私は否定するつもりはありません。

 

しかし今になり、CDより古いアナログレコードが人気となっているのは、少々驚きを隠せません。

そしてそれに伴って、新しい機能を搭載したレコードプレーヤーも登場して来ました。

 

中でも話題となっているのが、Bluetooth内蔵モデルです。

ところがこのBluetoothを介してワイヤレスでつなぐことが、レコードの音質を悪くしていると言う声を、マニアから時々耳にすることがあります。

 

「生々しいアナログサウンドがレコードの魅力なのに、Bluetoothがそれを阻害している」とのことですが、果たしてレコードプレーヤーをBluetoothでつなぐデメリットって、ケーブル接続と比べてそんなに大きいでしょうか?

「レコードを聴くなら有線でアンプに繋がないと意味がない」と言われる中、今回はこれに付いて検証していきたいと思います。




「マニアが言う『Bluetoothレコードプレーヤーのデメリット』ってケーブル接続と比べてそんなに大きい?」の続きを読む…

『Bluetooth搭載レコードプレーヤー』おすすめしたい厳選3機種とは!? 2023年~2024年版

 

ここ数年前から、アナログレコードが若者を中心に見直され、出荷数も少しずつ増えていますね。

それに合わせレコードプレーヤーも新製品が登場し、特にBluetooth搭載モデルが売れ筋となっているんです。

 

レコードは本来、アナログ音源であることに魅力があるハズなのに、あえてBluetoothを介してデジタル化してしまうのは、一体どこにその良さがあるのでしょうか?

そこで今回はレコード初心者のあなたへ、Bluetooth搭載レコードプレーヤーの面白さを述べると共に、おすすめの3機種を厳選して紹介したいと思います。




「『Bluetooth搭載レコードプレーヤー』おすすめしたい厳選3機種とは!? 2023年~2024年版」の続きを読む…