AVアンプはピュアオーディオの音質と高機能を両立することができるか?

 

先日、本格的にオーディオを始めようと言う方から、

AVアンプは映像機能と、プリメインアンプのような
ピュアオーディオの音質を両立させられますか?」

と言う質問をいただきました。

 

両機とも基本的に同じ構成なので、
どちらの音質が良いのか
選ぶのには迷うかも知れませんね。

 

結論を先に述べましょう。

 

テレビ番組や映画、また
ゲームも一緒に良い音で楽しみたいなら、
「AVアンプ」を選ぶと良いでしょう。

音に集中して原音を忠実に楽しむのであれば、
「プリメインアンプ」を選んで下さい。

 

当ブログは、初心者の方に向けて、
オーディオコンポの音質を
レビュー評価するのが目的です。

リーズナブルながらも、できるだけ音質の優れた製品を
クローズアップしてご紹介しています。

 

「AVアンプとプリメインアンプを比較すると、
どっちの音が良いんだろう?原音に近い方を選びたいな」

 

こんな風にあなたが考えるのなら、迷わず
プリメインアンプを選ぶべきと私は答えます。

でも、音像と映像の発展性も重要と考えるのなら、
AVアンプの方が後悔しないとも答えています。

 

その前に、そもそも両機はどこが違うのか知りたい方は、
プリメインアンプとAVアンプの違いとは?をご覧下さい。

 

前置きが長くなりましたが、ここでは、
AVアンプは映像とピュアオーディオの音質を両立できるか?
について検証してみたいと思います。




「AVアンプはピュアオーディオの音質と高機能を両立することができるか?」の続きを読む…

『ONKYO DAC-HA200』レビュー:androidよりiPhoneの方が音質も相性も良いポタアン

 

ヘッドホン/イヤホンで、ハイレゾ音源を聴くには、
ヘッドホンアンプを活用した方が音質が良くなります。

ただ、ヘッドホンアンプは据え置き型なので、
一般に野外で使うことができません。

 

なので、部屋の中だけでなく外でも使いたいのなら、
バッテリーで駆動できる
ポータブルアンプがおすすめです。

もしあなたがiPhone・iPodの愛用者なら、これら
音質の相性の良いポタアンを選ぶと良いでしょう。

 

低価格モデルで選ぶなら、評判の良い
「ONKYO DAC-HA200」はいかがでしょう?

 

今回は、このONKYO DAC-HA200に付いて
レビュー評価してみようと思います。




「『ONKYO DAC-HA200』レビュー:androidよりiPhoneの方が音質も相性も良いポタアン」の続きを読む…

『ゼンハイザー HD598CS』音質評価:遮音性が高くも、装着感の軽い密閉型ヘッドホン

 

ヘッドホンを選ぶ決め手は、
あなたは何だと思いますか?

私はまずは、装着感が軽いこと
だと思っています。

 

どんなに音が良くても、
装着すると重かったり耳が痛くなってしまうようでは、
長時間のリスニングに耐えられないですからね。

また、音源の楽器の音色・ボーカルのリアル感を
じっくり堪能したいのなら、
遮音性の高い密閉型がおすすめです。

 

そうは言うものの、装着感が軽い密閉型を
選ぶのは、なかなか難しいもの。

しかも、やっぱり
音質が良いものを選びたいですよね。

 

でも『軽い装着感・高い遮音性の密閉型・重厚な音質』、
この3つの要素を兼ねた優れたヘッドホン見つけました。

 

それは、「ゼンハイザー HD598CS」です。

 

と言うことで、今回はこのHD598CS
レビューで評価してみましょう。




「『ゼンハイザー HD598CS』音質評価:遮音性が高くも、装着感の軽い密閉型ヘッドホン」の続きを読む…