『DENON PMA-800NE 』音質視聴:このプリメインアンプの音の違いは低音にあり!

 

最近ではオーディオアンプと言えば、
純粋に2chサウンドを極めるプリメインアンプと、

7.1chなどのホームシアターを構築できる
AVアンプに人気が二分されています。

 

こうした中で、どちらの方が
性能が良いか問われることがあるのですが、
これは一概に答えることはできません。

ひたすら音質にこだわるのか、
音と映像にこだわるのかで、
アンプ自体の構成や機能が違うからなんです。

 

そんな中で老舗メーカーのDENONから、
「PMA-800NE」が発売されました。

 

本機はあくまで音質にこだわり、
AVアンプとの違いを明確にした
プリメインアンプです。

 

今回はPMA-800NEの内容に迫って、
ピュアオーディオアンプとしてレビューにて、
その評価をしてみたいと思います。




「『DENON PMA-800NE 』音質視聴:このプリメインアンプの音の違いは低音にあり!」の続きを読む…

『ヤマハ FMチューナー T-S501』レビュー評価:Radikoより高音質でリモコンにも対応

あなたは、オーディオコンポでFM放送を聴きますか?

もしかしてスマホなどで、
Radikoを通じて聴いているのではありませんか?

 

だとしたら、ぜひFMチューナーを使い、
コンポで聴いてみて下さい。

比較すれば、FMチューナーで聴く
FM放送がやっぱり音が良いんです。

 

Radikoはデジタルサウンドなので、高音質に感じるのですが、
それは余分なノイズをカットしてキレイに仕上げているだけ。

 

FMチューナーは、アナログサウンドです。

でも音源の良い部分も悪い部分も隠さない、
ナチュラルな音で再生されるのです。

 

で、選ぶなら「ヤマハ T-S501」がおすすめ。

 

もう、他機を探す必要なんてありません。

ハイ、これが結論です。

 

今回は、なぜFMチューナーは
T-S501がおすすめなのか、
ユーザーレビューを基に検証してみましょう。




「『ヤマハ FMチューナー T-S501』レビュー評価:Radikoより高音質でリモコンにも対応」の続きを読む…

『SONY SRS-XB31』レビュー評価:ブルートゥースでつないだ音質はBOSEそのもの?

オーディオスピーカーと言えば、アンプと有線で接続して
音楽ソースを再生するのが一般的ですね。

でも一方では、特定の場所に固定せず
好きなところに置いて聴くタイプも定着しています。

 

タブレットやスマホ等からブルートゥースでつなぎ、
バッテリーで駆動するのでごちゃごちゃする配線も必要なく
手軽にどこでも音楽を楽しめると言う訳です。

 

そんな便利なスピーカーで人気の
「SONY SRS-XB31」の音質や使い心地を、
ユーザーレビューを基に検証してみましょう。




「『SONY SRS-XB31』レビュー評価:ブルートゥースでつないだ音質はBOSEそのもの?」の続きを読む…