『marantz HD-AMP1』レビュー評価:音質は中低音にバランス!USB-DAC内蔵プリメインアンプ

デスクトップ上で、PCオーディオの
音質を楽しみたい方は多いことでしょう。

 

デジタルアンプなら、
PCに溜めたハイレゾなど、
デジタル音源を直接取り込めます。

後はハイレゾ対応のヘッドホンや、
スピーカーを用意すれば、
本格的なPCオーディオの完成です。

 

そんなデジタルプリメインアンプとして人気の、
「marantz HD-AMP1」にスポットを当て、
ユーザーレビューを基に評価してみましょう。




「『marantz HD-AMP1』レビュー評価:音質は中低音にバランス!USB-DAC内蔵プリメインアンプ」の続きを読む…

『ヤマハ R-N303』レビュー評価:デジアナオールインワンネットワークレシーバーの音質とは?

 

プリメインアンプでありながら、
ネットラジオやFM/AMが聴けてハイレゾも対応する、

オールインネットワークレシーバーが
ヤマハにラインナップされています。

 

それが3種類あるR-Nシリーズで、
本格的なオーディオサウンドを求めながら、
スペースを取らないコンポとして人気です。

 

今回はその中で、
最もエントリーモデルとなる「R-N303」を、
ユーザーレビューを基に評価してみましょう。




「『ヤマハ R-N303』レビュー評価:デジアナオールインワンネットワークレシーバーの音質とは?」の続きを読む…

真空管アンプの音質の特徴ってどこにある?トランジスタアンプと比較!

 

一般にオーディオアンプと言えば、
トランジスタ構成のアンプを指しますよね。

 

しかし、このところの
アナログレコードの復活を反映してか、

昔からある真空管アンプも話題となって、
結構売れているんです。

 

真空管アンプの魅力、つまり
音質の特徴はどこにあるのでしょうか?

 

それは、トランジスタアンプと比較して

“柔らかくて温かい音(優しい音)を楽しめる”

と言うことでしょう。

 

ハイレゾなどデジタルサウンドとは真逆な、
ある意味古い音が受けている訳なんですね。

今 “古い音” と述べましたが、
現代の真空管アンプは昔とは違い取り扱いは容易で、
オーディオ初心者のあなたも手軽に楽しめますよ。

 

今回は初心者の方に向け、
真空管アンプの構造やメリット/デメリット、
おすすめの機種などもお話しましょう。




「真空管アンプの音質の特徴ってどこにある?トランジスタアンプと比較!」の続きを読む…