真空管アンプの音質の特徴ってどこにある?トランジスタアンプと比較!

 

一般にオーディオアンプと言えば、
トランジスタ構成のアンプを指しますよね。

 

しかし、このところの
アナログレコードの復活を反映してか、

昔からある真空管アンプも話題となって、
結構売れているんです。

 

真空管アンプの魅力、つまり
音質の特徴はどこにあるのでしょうか?

 

それは、トランジスタアンプと比較して

“柔らかくて温かい音(優しい音)を楽しめる”

と言うことでしょう。

 

ハイレゾなどデジタルサウンドとは真逆な、
ある意味古い音が受けている訳なんですね。

今 “古い音” と述べましたが、
現代の真空管アンプは昔とは違い取り扱いは容易で、
オーディオ初心者のあなたも手軽に楽しめますよ。

 

今回は初心者の方に向け、
真空管アンプの構造やメリット/デメリット、
おすすめの機種などもお話しましょう。




 

CONTENTS

真空管アンプはどう言う構造で音を増幅するの?

 

アンプには、外部機器から入力した音源を
まとめて制御するプリアンプと、

制御された音源をスピーカーで鳴らせるまでに
電流/電圧を増幅するパワーアンプからなります。

 

この両方のアンプを中核として、
オーディオシステムを構築するのです。

現在良く使用されるアンプは、
2つが一体になったプリメインアンプが多いので、
今回はこのプリメインでお話を進めます。

 

もうお分かりだと思いますが、アンプの中で
電流/電圧を増幅する働きをするのがトランジスタで、
より高性能のICを含め、現在はこれが主流です。

そして、トランジスタが開発される以前に
用いられていたのが真空管なんです。

 

真空管については、詳しく構造を説明すると、
話が難しいので初心者の方は、
チンプンカンプンになってしまうでしょう。

 

なので超簡単に述べますが、要は
小さな電気信号を大きく増幅する半導体が、
トランジスタまたは真空管なのです。

 

両者は名前こそ違えど働きは全く同じ。

 

でもっ・・・、

 

トランジスタは真空管に比べ容積が小さいのに、
電気信号を増幅する効率が良く、
大パワーを得られる割に電気を食いません。

また歪が少なく解像度が高い、
性能の良い音が得られます。

 

しかも寿命が長いので、
アンプと言えばトランジスタ方式が、
現在では一般的なんです。

 

単純に真空管の高性能版が、
トランジスタだと解釈して下さい。

 

真空管アンプを使うメリット

 

 

では、なぜ電気効率で劣る真空管アンプが、
今でも製造されているのでしょうか?

 

それはひと言、”音が良い” からなんです。

 

「え、トランジスタの方が高性能なのに、
真空管の音が良いってどう言うこと?」

あなたは、そう思うことでしょう。

 

しかし、ここで私が述べる “良い音” は、
優等生な音を言っているのではありません。

 

そもそも、オーディオの世界が認める
“良い音”って一体何でしょうか?

大パワーで歪やノイズなど一切ない、
原音を忠実に再現する音でしょうか。

 

いいえ、それはきっと違うと思います。

 

極論を言えば、
それはあなたがあなたの耳で聴いて、
“心地良い” と感じた音だと思います。

 

なので、オーディオと言う趣味の世界では、
100万円以上を掛けたシステムを構築しながら、
未だに満足できないマニアが存在します。

一方で、10万円で買ったミニコンポの音が
素晴らしいと感じる人だっているのです。

 

真空管アンプは、
電気を食う割にパワーが少なく歪も多いですが、

柔らかく温かい音が聴く人によって心地良く、
自然な音に感じられます。

 

人の耳って、いつも発せられた音をそのまま
ダイレクトに聞いているのではなく、
どこかに反射・共振したものを聞いています。

つまり、ある程度歪まされた音を、
正しい音と認識して聞いているんですね。

 

ですから、トランジスタと比較して
真空管の音がいかに歪んでいようと、

その人に取って心地良く聞こえるのなら、
それは”良い音” と言う訳なんです。

 

これが、
真空管アンプを使うメリットなのが
お分かりいただけたでしょうか。




 

真空管アンプのデメリット・注意点

 

トランジスタアンプと比べ真空管アンプが劣るのは、
電気を食う割に出力が少ない・高周波歪が多いなど、
絶対物特性部分によるところです。

真空管アンプは大きく分けて、
シングルタイプとプッシュプルタイプの
2種類があります。

 

増幅する真空管を片チャンネルに、
1本使うのがシングルタイプ。

それを、2本使うのがプッシュプルタイプ。

 

一般に、柔らくて暖かい音質なのが
シングルタイプですが、
出力が数ワットと小さいのが欠点です。

 

プッシュプルタイプは、
トランジスタに匹敵する高出力が望めますが、

真空管らしい音質が薄れ、しかも
シングルタイプと比べても電気を消費します。

 

また両タイプとも発熱量が大きく、
設置場所を工夫しないとオーバーヒートして、
音質にも大きな影響が出てしまいます。

特に夏は熱がこもりやすくなるので、
これは注意点として
十分認識したいところですね。

 

それから、真空管は消耗品です。

 

音が鳴らなくなったなどのトラブルは、
真空管が切れた場合が多いもの。

真空管の消耗は事前に分かりにくいし、
切れてもすぐに入手できないこともあるので、
予備を在庫しておいた方が良いでしょう。

 

またトランジスタと違い、電源を入れても
すぐに作動させることができません。

管が温まるまで、5分ほど
スタンバイ時間が必要です。

 

その関係で、日常の使用において、
頻繁に電源を入れたり切ったりするのも
機器に良くありませんね。

電源を切るのなら、
必ず再生するソースを止めて、
スタンバイ状態にしてから行います。

 

音を再生中に電源を切るのは、絶対ダメ。

間違いなく故障の原因になりますよ。

 

初心者にもおすすめな真空管アンプ

 

 

真空管アンプは、クールで
優等生な音を再生するトランジスタと違い、
やわな人間味を感じさせるイメージです。

なので少し気を使ってやらないと、
本来の実力を発揮できないばかりか、
故障してしまうこともあります。

 

それを考慮すると初めて購入する方なら、
アフターサービスのしっかりした
日本メーカー製モデルを選ぶべきです。

 

そんなあなたにおすすめしたいモデルですが、
シンプルな構成のシングルタイプでお手頃価格の
「トライオード ルビー」はいかがでしょう。

 

出力は、わずか3W+3W(8Ω)しかありませんが、
デスクトップに相応しい小型のブックシェルフ

スピーカーと組み合わせるなら、
通常でパワー不足を感じることはありません。

 

トランジスタアンプでは味わえない、
ホッとするような温かい音質に
うっとりするのではないでしょうか。

 

姉妹機に「トライオード パール」もあり、
内容的には同じものとなります。

ただ本体のカラーが違い、
稼働時のイルミネーションも違うので、
また雰囲気が変わって良いものです。

 

トランジスタアンプを使った
オーディオシステムとは別に、

サブシステムとして構築するのも、
真空管アンプの魅力だと言えるでしょう。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください