『マランツ M-CR612』レビュー評価:M-CR612とM-CR611の違いはどこ?

ハイレゾに興味はあるのだけど、
専用の機器を揃えたり難しい知識もなしで、

PCオーディオを楽しみたい方も
きっと多いことでしょう。

 

そしてデジタルを基本としながらも、
時々アナログ音源も楽しめる

欲張りなコンポがあれば・・・、と
あなたも考えたことはありませんか?

 

それを小さなレシーバーで、すでに
マランツが可能にしましたが、
さらにまた新しいモデルが誕生しました。

 

それが「M-CR612」です。

 

PCやスマホ、ネットラジオの
デジタル音源はもちろんのこと。

既存のCDやFMラジオまで楽しめる、
オールインワンタイプの
ネットワークCDレシーバーなのです。

 

今回は、
M-CR612の魅力を旧M-CR611との違いで比べ、

さらに、ユーザーレビューを参考にしながら
評価してみたいと思います。




「『マランツ M-CR612』レビュー評価:M-CR612とM-CR611の違いはどこ?」の続きを読む…

『SONY SS-CS3フロア型スピーカー』レビュー評価:音色より迫力を重視している!

 

オーディオスピーカーと言うと、最近は置き場所の
自由度が高いブックシェルフ型が人気ですね。

しかし、スケール感を重視するなら、
やはりフロア型スピーカーの方が上手(うわて)で、
注目したいところです。

 

今回は、内容が濃い割に価格が安くて人気の
「SONY SS-CS3」を、
ユーザーレビューで評価してみようと思います。




「『SONY SS-CS3フロア型スピーカー』レビュー評価:音色より迫力を重視している!」の続きを読む…

『マランツ NR-1609』音質レビュー:旧NR-1608との違いは機能と低音にあり!

 

このところAVアンプ
(FMチューナー内蔵されるのでAVレシーバーと呼ばれたり、
ネットにつなげるならネットワークレシーバーとも呼ばれる)

が売れて、2chのプリメインアンプと人気を分けています。

 

理由は、AVアンプが多機能でコストが掛かっているのに、
機能がシンプルなプリメインアンプに
引けを取らないほど音質が良くなったからでしょう。

 

そんな中で注目を浴びているのが、ミドルクラスの
AVアンプ「マランツ NR-1609」です。

 

今回は、このマランツ NR-1609にスポットを当て、
その音質や機能をレビュー評価してみたいと思います。




「『マランツ NR-1609』音質レビュー:旧NR-1608との違いは機能と低音にあり!」の続きを読む…