『オーディオテクニカ SOLID BASS ATHーWS1100』レビュー:重低音・高音質再生には、やはりケーブルタイプが有利!

 

ヘッドホンで音楽を聴くのが好きな人には、
重低音を利かしたモデルにこだわる方も多いことでしょう。

耳に響くバスドラの振動が、心地良く奏でてくれる感触を、
私にも理解できますからね。

 

しかし、やたら低音ばかりが強調されるだけで
高音や中音とのバランスが悪く、
聴いているうちに疲れてしまうモデルも存在します。

低音が一人歩きせず、高音や中音とちゃんと調和の取れた
“重低音ヘッドホン”、あなたは興味ありませんか?

 

そこで私がおすすめするのが、オーディオテクニカ
「SOLID BASS ATH-WS1100」です。

ひと味違う重低音ヘッドホンATH-WS1100を、
これからレビューで評価してみたいと思います。




「『オーディオテクニカ SOLID BASS ATHーWS1100』レビュー:重低音・高音質再生には、やはりケーブルタイプが有利!」の続きを読む…

『Bose Companion 20』レビュー:自動電源オフ機能でテレビにつないで使えるPCスピーカー!

重低音再生が自慢のPCスピーカーでありながら、
テレビにつないで便利に使えるモデルが人気です。

テレビを切ると自動電源オフになるので、
無駄な電気を使うこともなく便利。

 

今回は、そんな興味深い
PCスピーカーをレビューしてみましょう。

そのスピーカーとは、
「Bose Companion 20」です。




「『Bose Companion 20』レビュー:自動電源オフ機能でテレビにつないで使えるPCスピーカー!」の続きを読む…

『ヤマハ A-S301』レビュー:DAC内蔵プリメインアンプの音質とは?

オーディを初めて本格的に楽しみたい初心者なら、
プリメインアンプはどれを選んだら良いか
迷っているあなたもいることでしょう。

 

そんな場合は、どんなソースを
聴きたいかで考えると良いと思います。

FM・CD・それにアナログレコードでしょうか?

 

さらにCDプレーヤーも含めて、デジタル入力機器
つなぎたいと思っているかも知れませんね。

そんな欲張り仕様だと、それなりの
出費を覚悟する必要が出て来るでしょう。

 

え、でもエントリークラスのモデルで、
それも一流メーカー製がほしい?

・・・ならば、こんな
プリメインアンプはいかがでしょうか。

 

それは、「ヤマハ A-S301」です。




「『ヤマハ A-S301』レビュー:DAC内蔵プリメインアンプの音質とは?」の続きを読む…