『Bose SoundLink Flex Bluetooth speaker』レビュー評価:2台つないで迫力のステレオ再生!

 

オーディオを本格的に楽しむならイヤホンではなく、スピーカーを使って聴くのがおすすめです。

ただしスピーカーを使うとなると、アンプやCDプレーヤー、またはネットとつながるレシーバーが必要。

 

それともミニコンポのように、システムオーディオで揃えるなどしないといけません。

そのため、相応に費用が掛かります。

 

音楽を聴くための場所も設ける必要がありますね。

その時の気分で好きなところで聴きたいんだけど、本格的な音質で楽しめて、そしてあまりお金を掛けない・・・。

 

となると、初めてスピーカーを通して聴くオーディオの第一歩として、Bluetoothスピーカーを使う方法が考えられるのではないでしょうか?

私がこの種のスピーカーを選ぶなら、Boseの製品が歴史があって良いんじゃないかと思います。

 

その中でも「SoundLink Flex Bluetooth speaker」が、選択肢の1つとして挙げられるかも知れません。

今回はこの人気の高いBoseのSoundLink Flexの魅力を、ユーザーレビューを交えて検証・評価してみたいと思います。




「『Bose SoundLink Flex Bluetooth speaker』レビュー評価:2台つないで迫力のステレオ再生!」の続きを読む…

『ポークオーディオ MXT15』レビュー評価:豊かな低音を再生するも程良い小型サイズのブックシェルフスピーカー

 

“オーディオコンポと言えば、音にこだわるマニアが購入するもの”

“コンポが高価なのは当たり前で、予算があまりない人はミニコンポを買うべきだ”

 

そんな風に思っている、音楽ファンのあなたはいませんか?

確かにアンプ・プレーヤー・スピーカーをバラバラで買うより、1つのセットを同じメーカーで揃えた方が安いのは理にかなっているでしょう。

 

しかし、それが当てはまらない製品もあるんですよ。

もちろんこれは、ちゃんとオーディオ製品として、専門家からも評価されるモデルの中でのこと。

 

スピーカーメーカーのコンポで言えば、このモデルがそれに当たるかも知れません。

このモデルと言うのは、「ポークオーディオ MXT15」のこと。

 

しっかり伸びやかな低音と、ハイレゾ音域までクリアな高音が楽しめる、今主流の小型ブックシェルフスピーカーなんです。

デスクトップ上に置いてもかさばらない大きさと、手頃な価格のポークオーディオ MXT15を、今回ユーザーレビューを交えて魅力を検証・評価して行こうと思います。




「『ポークオーディオ MXT15』レビュー評価:豊かな低音を再生するも程良い小型サイズのブックシェルフスピーカー」の続きを読む…

『JBL PROFESSIONAL Control 5-Y3』音質レビュー:低価格ながら伝統の迫力ある音を再現する2ウェイスピーカー

 

JBLのスピーカーシステムと言えば、ブックシェルフ型でも大きなシステムを想像しますが、一方、業務用として小型のプロフェッショナルモデルも展開しています。

それがControlシリーズです。

 

その中で、家庭でもメインで使えるControl5があり人気でしたが、日本では20年ほど前に販売が中止されていました。

そのControl5がこのたびブラッシュアップして復活、「PROFESSIONAL Control 5-Y3」と呼び名を変え、購入できるようになりました。

 

ブックシェルフ型として使いやすい本機は、JBLファンなら見逃せない存在ですよね?

今回は本機Control 5-Y3の魅力はどこにあるのか、ユーザーレビューを交えて音質を検証、そして評価してみましょう。




「『JBL PROFESSIONAL Control 5-Y3』音質レビュー:低価格ながら伝統の迫力ある音を再現する2ウェイスピーカー」の続きを読む…