『スピーカーインシュレーター 代用』10円玉が意外に効果的でおすすめ!

 

まだオーディオを始めて間もないあなた。

あなたは、スピーカーをどのように設置していますか?

 

もしかして、オーディオラックやサイドボードなど、台や棚の上に直接置いてはいないでしょうか。

「フロアスピーカーなら重いので、床が傷付かないように敷物はするけど、小型ブックシェルフは軽いから、そのまま置いても構わないだろう。」

そんな風に思っていたとしたら、それは大きな間違いですよ。

 

小さなスピーカーでも何か厚みのあるものを敷いて、床との間に少しすき間を入れた方が良い音がするんです。

スピーカーの下に敷くものを、一般にインシュレーターと呼んでいます。

 

インシュレーターは色んな種類が考えられますが、数万円もするオーディオ専用の商品や、D.I.Y.でこしらえるものまで多種多様です。

その中でもほとんどお金を掛けずとも、効果的な素材があります。

 

それは「10円玉に代表されるコイン」で、初心者のあなたにおすすめなんです。

今回はできるだけ費用を掛けずに、手軽にスピーカーの音質を向上できる、スピーカーインシュレーターに付いてお話しましょう。




「『スピーカーインシュレーター 代用』10円玉が意外に効果的でおすすめ!」の続きを読む…

『SONYワイヤレススピーカー SRS-RA5000』レビュー評価:360 Reality Audioの音質とは?

 

オーディオサウンドを堪能する方法は、左右2本のスピーカーで再現するピュアオーディオと、多数のスピーカーを使い5.1chや7.1chで再現するホームシアターが代表です。

そして新たに1台のスピーカーシステムで、左右上下360度を網羅する360Reality Audio(サンロクマル リアリティオーディオ)と言う方法が、このほど加わりました。

 

この方法を使い、ライブ会場にいるかのような雰囲気を楽しめる、アクティブスピーカーが話題となっています。

それが「SONYワイヤレススピーカー SRS-RA5000」です。

 

部屋のどこに置いて鳴らしても、その環境に応じた立体音響が味わえます。

このSRS-RA5000を、今回ユーザーレビューを参考に検証・評価してみましょう。




「『SONYワイヤレススピーカー SRS-RA5000』レビュー評価:360 Reality Audioの音質とは?」の続きを読む…

『DENON SC-T37』レビュー評判:バイワイヤリング接続可能 スリムなトールボーイスピーカー

 

現在、日本国内でオーディオスピーカーと言えば、置き場所を取らない小型のブックシェルフタイプが売れ筋です。

昔と違い、小さいのに低音がしっかり出る元気なモデルが多いので、これで十分と考えるユーザーが多いのでしょう。

 

しかし、やっぱりボリュームを下げてしまうと、中高音は良くても低音のスケール感に不満が出てしまうもの。

その対策の1つとして、サブウーファーを追加するのも手なのですが、左右2つのスピーカーで得られる迫力と言うものには、やはり満足感が違います。

かと言っても大型スピーカーは場所を取るし、それに何と言っても価格が高いですよね?

 

ならば、スリムなトールボーイスピーカーを考えてみるのはいかがでしょう。

スリムでありながら低音に重心を置き、反面、ハイレゾ再生も可能で伸びの良い高音が楽しめる、そんなスピーカーシステムがあるんです。

 

その代表格の1つとしておすすめなのが「DENON SC-T37」

今回は、このDENON SC-T37をピックアップして、聴き応えをユーザーレビューや評判を参考に探り、検証してみることにしましょう。




「『DENON SC-T37』レビュー評判:バイワイヤリング接続可能 スリムなトールボーイスピーカー」の続きを読む…