『 SOUNDPEATS RunFree オープンイヤー型ワイヤレスイヤホン』実機レビュー:RunFree Liteとの違いは何?

 

手軽に、どこでも音を楽しめるオーディオアクセサリーに、イヤホンがあります。

私は個人的にはイヤホンよりスピーカー派なので、本当ならばこちらの方が好きです。

 

ですが若者の間では、どうしてもイヤホンの方を好む傾向がありますね。

そのためか日本では、ヘッドホンを除外してイヤホンだけ数えても、何百種ものモデルがあり型式も豊富です。

その中でも特に人気なのが、オープンイヤー式ワイヤレスイヤホンで、一般のヘッドホンと比べると、はるかに心地良い装着感が特徴となっています。

 

そこで今回は、お手頃価格ながらコスパの良さで高評価を得ている、一体型モデルの「SOUNDPEATS RunFree」をレビューしてしてみたいと思います。

本機の音質や使い勝手は、どんなものなのでしょうか?

私が実際に手や耳で触れてみた使用感を、ここであなたにお伝えしましょう。




『 SOUNDPEATS RunFree オープンイヤー型ワイヤレスイヤホン』実機レビュー:RunFree Liteとの違いは何?

『オーディオテクニカ AT-LP120XBT-USB』レビュー:価格は安くてもカートリッジ交換で音質の変化が楽しめる!

 

1982年にコンパクトディスク(CD)が登場して以来、これにレコード盤が駆逐されてしまい、随分と年月が経っています。

ところがそのCDも、音源のダウンロード販売が始まると人気が下火となり、と同時に、かつてのレコードの需要が再び伸びて来ました。

 

その理由は、ダウンロード音源は気軽に聴けるのだけど、あまりに再生がイージーで面白みがありません。

反面、レコードは一通りの儀式が必要なことから、これがワクワク感を高揚させると言うのです。

 

確かにレコード盤は針を下す前に、クリーニングをしなくちゃいけなくて面倒。

しかも聴く時は、慎重に針を下ろさないと針や盤を痛めるので、再生直前はちょっとドキドキしたりもします。

そうやって無事に音が鳴った時は、「ヤッター!」と言う気分になりますからね。

 

 

そんなことから徐々にレコードが売れ始め、ここ数年前からオーディオメーカー各社から、新しいレコードプレーヤーが登場しつつあります。

レコードカートリッジで有名なオーディオテクニカからも、こんなモデルが新しく登場しました。

何と、かつてオーディオブーム時代に主流だった、ダイレクトドライブ(DD)方式を採用した「AT-LP120XBT-USB」です。

 

DD方式と言うだけでも今は注目されるのに、USBで音源をデジタル出力できる上に、Bluetoothでワイヤレス接続もできるんですよ。

こんなワクワクドキドキするAT-LP120XBT-USBとは、どんな魅力を秘めているのかユーザーレビューも交え、音質や使い心地を評価してみたいと思います。




『オーディオテクニカ AT-LP120XBT-USB』レビュー:価格は安くてもカートリッジ交換で音質の変化が楽しめる!

ブックシェルフスピーカーの置き方で横置きにするデメリットって何かある?

 

オーディオスピーカーの型式はいくつかあり、代表的なモノを述べるとフロア型とトールボーイ型、そしてブックシェルフ型があります。

ブックシェルフ型は現在のところ、特にニアフィールドに適した小型サイズが人気ですが、その理由は部屋の中で場所を取らず、セッティングレイアウトが楽だからでしょう。

 

しかし、そんなブックシェルフ型でも、多くが縦型で使うのを基本に設計されています。

とは言え本来、ブックシェルフとは本棚を意味するものの、その本棚で使うには、横にしないと収納し切れないこともあるハズです。

そのように横置きにした場合、音質に影響するようなデメリットはないのでしょうか?

 

結論として大雑把に言うなら確かにありますが、そんなに気にするほどのものではありません。

でも細かいことにこだわる人なら、これでは納得しないかも知れませんね。

そこで今回は、ブックシェルフスピーカーを横置きするデメリットを深掘りし、少しでも音質低下を防ぐ方法を述べてみたいと思います。




ブックシェルフスピーカーの置き方で横置きにするデメリットって何かある?