オーディオ電源タップの効果:『CLASSIC PRO PDS8』で手軽に音質改善!

あなたの部屋は電化製品の電源を取るため、
ケーブルがタコ足配線になってはいませんか?

そして、そのタコ足配線から、
オーディオコンポの電源を取ってはいませんか?

 

もしそんな中で、今、音質に不満を抱いているのなら、
オーディオ電源タップを使ってみると効果的です。

家電量販店やホームセンターなどで売っているタップは、
主に本体がプラスチックでできています。

 

しかし、「CLASSIC PRO PDS8」は、
コンサート会場での過酷な環境下で高い耐久性を持つ
金属ボディで作られた、強固なオーディオ用電源タップ。

 

電磁波や電波などが影響して起こるノイズを低減する、
EMI/RFIフィルターを搭載して、
クリアな音を実現することができるのです。




オーディオ電源タップの効果:『CLASSIC PRO PDS8』で手軽に音質改善!

『ONKYO NFR-9TX 』レビュー評価:ラジオが録音できる唯一のCD/SD/USBレシーバー!

 

SDカードを使って録音・再生ができる唯一のレシーバー
「ONKYO(オンキヨー) NFR-9TX」
を、レビューを基に評価してみたいと思います。

 

かつてミニコンポはカセットテープやMDを使って、
簡単に録音・再生を楽しむことができました。

時代が変わりSDが主流となったのですが、
いつの間にかそれも次々と姿を消し、
今では録音のできない再生専用のものが一般的。

 

その中でNFR-9TXは唯一SDカードが使え、
本機で録音したものに限らず、

パソコンで録音したデータも再生できるモデルとして、
貴重な存在になっていますね。




『ONKYO NFR-9TX 』レビュー評価:ラジオが録音できる唯一のCD/SD/USBレシーバー!

『DENON SC-M41』レビュー評価:サイズを超え高音質な小型ブックシェルフスピーカー

サイズを超えた高音質の小型ブックシェルフスピーカー
「DENON(デノン) SC-M41」の魅力に迫り、
ユーザーレビューで評価してみましょう。

 

デノンは数年前までは、ブックシェルフと言えども比較的
大型のスピーカーに力を入れ、好評を博していたものでした。

私も以前、SC-R88Zと言う36㎝ウーファーを使った
3ウェイスピーカーを愛用していました。

 

バスレフ型ながら比較的タイトな低音を再生し、
歪みの少ないサウンドを奏でていたのを覚えています。

その後、同社では時代のニーズと共に小型化へシフト、
音も少しずつ変化、最近のモデルでは
中低音にバランスを置くようになりました。

 

今回ご紹介のSC-M41も、その流れを汲むものです。




『DENON SC-M41』レビュー評価:サイズを超え高音質な小型ブックシェルフスピーカー