『ケンウッド LS-K901』レビュー評価:低音が力強いハイレゾ対応小型スピーカー!

 

リスニングルームの広さの関係で
小型スピーカーしか置けない人や、

サブで使うので小型で十分と言う人は、
日本人なら多いと思います。

 

そんな人達であってもできるなら、
迫力ある音で元気なモデルが欲しいと
望んでいることでしょう。

サブウーファーを追加するには大げさだし、
左右2台だけで高音低音のバランスの良い
スピーカーがあれば欲しいなぁ・・・。

 

そんな方・そんなあなたなら、
このスピーカーシステムはいかがでしょう。

 

ツイーター再生能力に優れ、
ハイレゾ再生可能な
「ケンウッド LS-K901」です。

 

今回はLS-K901に付いて製品の魅力を
ユーザーレビューを基に、
検証・評価したいと思います。




「『ケンウッド LS-K901』レビュー評価:低音が力強いハイレゾ対応小型スピーカー!」の続きを読む…

『スピーカースタンド効果』スピーカースタンドで低音に大きな変化が現れる!

 

今までイヤホン等で音楽を聴いてたけれど、
オーディオに目覚めて、

部屋でスピーカーを使いたくなった
あなたもいることでしょう。

 

そしてお好みのコンポを見つけ、
やっとの思いで部屋に設置、
さあ鳴らすぞ!と意気込んだ。

 

ところが、

 

「あれ?なんか想像した音と違うなぁ。
しばらくエージングしないと、
まともな音って出ないのかな・・・」

 

と思ったことがあるのでは?

可能性として、そのエージング不足に
原因があるのかも知れませんね。

 

しかし、
1ヶ月以上鳴らし続けているのに

購入直後の時と印象が変わらないのなら、
疑ってみて下さい。

 

もしかしてあなたは
単純にスピーカーをラックや床に、
ポンと置いてはいませんか?

 

そんな場合は、スピーカースタンドを
使ってみることを強くおすすめします。

 

スピーカースタンドを使うことで
音の空気の流れに変化が生じ、

特に低音の響きに、大きな
効果を与えることがあるんです。

 

「『スピーカースタンド効果』スピーカースタンドで低音に大きな変化が現れる!」の続きを読む…

『ヤマハ A-S801』音質評価:低音の出方は?A-S501との違いは?

 

純粋な音だけを追求したいオーディオファンに向け、
昔から基本を変えずに
コンポを作り続けている老舗メーカーがあります。

 

ヤマハも、その1つのメーカーですね。

 

横幅が435mmあるフルサイズアンプにしても、
ずっとデザインコンセプトを変えず、
一目でヤマハの製品と分かるんですよね。

音質も一貫しており、グレードを問わず、
スッキリとナチュラルな音作りに伝統を感じます。

 

今回は、ヤマハのプリメインアンプの中でも、
中堅グレードの「A-S801」を、
ユーザーレビューを軸に音質評価したいと思います。




「『ヤマハ A-S801』音質評価:低音の出方は?A-S501との違いは?」の続きを読む…