『DENON PMA-800NE 』音質視聴:このプリメインアンプの音の違いは低音にあり!

 

最近ではオーディオアンプと言えば、
純粋に2chサウンドを極めるプリメインアンプと、

7.1chなどのホームシアターを構築できる
AVアンプに人気が二分されています。

 

こうした中で、どちらの方が
性能が良いか問われることがあるのですが、
これは一概に答えることはできません。

ひたすら音質にこだわるのか、
音と映像にこだわるのかで、
アンプ自体の構成や機能が違うからなんです。

 

そんな中で老舗メーカーのDENONから、
「PMA-800NE」が発売されました。

 

本機はあくまで音質にこだわり、
AVアンプとの違いを明確にした
プリメインアンプです。

 

今回はPMA-800NEの内容に迫って、
ピュアオーディオアンプとしてレビューにて、
その評価をしてみたいと思います。




「『DENON PMA-800NE 』音質視聴:このプリメインアンプの音の違いは低音にあり!」の続きを読む…

AVアンプはピュアオーディオの音質と高機能を両立することができるか?

 

先日、本格的にオーディオを始めようと言う方から、

AVアンプは映像機能と、プリメインアンプのような
ピュアオーディオの音質を両立させられますか?」

と言う質問をいただきました。

 

両機とも基本的に同じ構成なので、
どちらの音質が良いのか
選ぶのには迷うかも知れませんね。

 

結論を先に述べましょう。

 

テレビ番組や映画、また
ゲームも一緒に良い音で楽しみたいなら、
「AVアンプ」を選ぶと良いでしょう。

音に集中して原音を忠実に楽しむのであれば、
「プリメインアンプ」を選んで下さい。

 

当ブログは、初心者の方に向けて、
オーディオコンポの音質を
レビュー評価するのが目的です。

リーズナブルながらも、できるだけ音質の優れた製品を
クローズアップしてご紹介しています。

 

「AVアンプとプリメインアンプを比較すると、
どっちの音が良いんだろう?原音に近い方を選びたいな」

 

こんな風にあなたが考えるのなら、迷わず
プリメインアンプを選ぶべきと私は答えます。

でも、音像と映像の発展性も重要と考えるのなら、
AVアンプの方が後悔しないとも答えています。

 

その前に、そもそも両機はどこが違うのか知りたい方は、
プリメインアンプとAVアンプの違いとは?をご覧下さい。

 

前置きが長くなりましたが、ここでは、
AVアンプは映像とピュアオーディオの音質を両立できるか?
について検証してみたいと思います。




「AVアンプはピュアオーディオの音質と高機能を両立することができるか?」の続きを読む…

『ヤマハ A-S301』レビュー:DAC内蔵プリメインアンプの音質とは?

オーディを初めて本格的に楽しみたい初心者なら、
プリメインアンプはどれを選んだら良いか
迷っているあなたもいることでしょう。

 

そんな場合は、どんなソースを
聴きたいかで考えると良いと思います。

FM・CD・それにアナログレコードでしょうか?

 

さらにCDプレーヤーも含めて、デジタル入力機器
つなぎたいと思っているかも知れませんね。

そんな欲張り仕様だと、それなりの
出費を覚悟する必要が出て来るでしょう。

 

え、でもエントリークラスのモデルで、
それも一流メーカー製がほしい?

・・・ならば、こんな
プリメインアンプはいかがでしょうか。

 

それは、「ヤマハ A-S301」です。




「『ヤマハ A-S301』レビュー:DAC内蔵プリメインアンプの音質とは?」の続きを読む…