『DENON RCD-M41』音質レビュー:組み合わせるスピーカーは、SC-M41がベストバランス?

 

オーディオコンポが欲しいのだけど、
なるべくコンパクトでしかもシンプルな操作で、
音楽を楽しみたいアナタもいることでしょう。

そこで、小さな本体と小さなスピーカーで構成された、
ミニコンポを買おうと考えているかも知れませんね。

 

ならば、CDプレーヤーとFM/AMチューナー、そしてアンプの
3つが一緒になったCDレシーバーの単体モデルを基本に、
バラコンとして組み合わせるのはいかがでしょう?

ミニコンポを選んでしまうと、
スピーカーの選択肢がなくなりますからね。

 

そんなバラコンとして相応しいCDレシーバーに、
「DENON RCD-M41」があります。

 

今回は、RCD-M41をユーザーレビューで評価し、
組み合わせにお似合いの
スピーカーを考えてみたいと思います。




「『DENON RCD-M41』音質レビュー:組み合わせるスピーカーは、SC-M41がベストバランス?」の続きを読む…

『ヤマハ A-S801』音質評価:低音の出方は?A-S501との違いは?

 

純粋な音だけを追求したいオーディオファンに向け、
昔から基本を変えずに
コンポを作り続けている老舗メーカーがあります。

 

ヤマハも、その1つのメーカーですね。

 

横幅が435mmあるフルサイズアンプにしても、
ずっとデザインコンセプトを変えず、
一目でヤマハの製品と分かるんですよね。

音質も一貫しており、グレードを問わず、
スッキリとナチュラルな音作りに伝統を感じます。

 

今回は、ヤマハのプリメインアンプの中でも、
中堅グレードの「A-S801」を、
ユーザーレビューを軸に音質評価したいと思います。




「『ヤマハ A-S801』音質評価:低音の出方は?A-S501との違いは?」の続きを読む…

『DENON PMA-800NE 』音質視聴:このプリメインアンプの音の違いは低音にあり!

 

最近ではオーディオアンプと言えば、
純粋に2chサウンドを極めるプリメインアンプと、

7.1chなどのホームシアターを構築できる
AVアンプに人気が二分されています。

 

こうした中で、どちらの方が
性能が良いか問われることがあるのですが、
これは一概に答えることはできません。

ひたすら音質にこだわるのか、
音と映像にこだわるのかで、
アンプ自体の構成や機能が違うからなんです。

 

そんな中で老舗メーカーのDENONから、
「PMA-800NE」が発売されました。

 

本機はあくまで音質にこだわり、
AVアンプとの違いを明確にした
プリメインアンプです。

 

今回はPMA-800NEの内容に迫って、
ピュアオーディオアンプとしてレビューにて、
その評価をしてみたいと思います。




「『DENON PMA-800NE 』音質視聴:このプリメインアンプの音の違いは低音にあり!」の続きを読む…