アンプの電源は入れっぱなしはダメ!寿命に影響するし、エコじゃない

 

オーディオを趣味にしている人は、
上級者ほど電源の入れ方に、
こだわりを持つ方が多いようです。

 

その中でも特に多いのが、
アンプの電源(スイッチON)に関わることで、

入れ方で音質に大きな影響を与えるから
と言うのです。

 

良い音を得るため中には、電源は
いつも入れっぱなしにする人もいて、

旅行などで家を空ける時のみ
電源を切るのだとか。

 

これって実際のところ、
正しいことなのでしょうか?

 

できるだけ、オーディオアンプは
「電源は入れっぱなし」
方が良いのでしょうか?

 

結論を言うと、それダメ!です。

 

今回はオーディオコンポの中でも、
アンプに特化して電源の入れ方に付いて
お話しようと思います。




「アンプの電源は入れっぱなしはダメ!寿命に影響するし、エコじゃない」の続きを読む…

『ソニー STR-DH190』レビュー:コスパの高いステレオアンプの音質を評価する!

 

初めてのオーディオコンポ選びでどれにするか、
なかなか踏ん切りが付かないことってあるもの。

スピーカーなら見た目で音質が想像できますが、
アンプとなるとそうはいきません。

 

ならば、機能・性能・価格を照らし合わせ、
コスパの高さとレビューの良さ
この場合は決めてはいかがでしょうか。

そんな訳で
アンプ選びに悩む初心者のあなたに向け、
こちらのプリメインアンプを紹介します。

 

それは「ソニー STR-DH190」です。

 

今回はこのSTR-DH190
ユーザーレビューを基にして、
評価してみようと思います。




「『ソニー STR-DH190』レビュー:コスパの高いステレオアンプの音質を評価する!」の続きを読む…

『marantz HD-AMP1』レビュー評価:音質は中低音にバランス!USB-DAC内蔵プリメインアンプ

デスクトップ上で、PCオーディオの
音質を楽しみたい方は多いことでしょう。

 

デジタルアンプなら、
PCに溜めたハイレゾなど、
デジタル音源を直接取り込めます。

後はハイレゾ対応のヘッドホンや、
スピーカーを用意すれば、
本格的なPCオーディオの完成です。

 

そんなデジタルプリメインアンプとして人気の、
「marantz HD-AMP1」にスポットを当て、
ユーザーレビューを基に評価してみましょう。




「『marantz HD-AMP1』レビュー評価:音質は中低音にバランス!USB-DAC内蔵プリメインアンプ」の続きを読む…