『marantz HD-AMP1』レビュー評価:音質は中低音にバランス!USB-DAC内蔵プリメインアンプ

デスクトップ上で、PCオーディオの
音質を楽しみたい方は多いことでしょう。

 

デジタルアンプなら、
PCに溜めたハイレゾなど、
デジタル音源を直接取り込めます。

後はハイレゾ対応のヘッドホンや、
スピーカーを用意すれば、
本格的なPCオーディオの完成です。

 

そんなデジタルプリメインアンプとして人気の、
「marantz HD-AMP1」にスポットを当て、
ユーザーレビューを基に評価してみましょう。




「『marantz HD-AMP1』レビュー評価:音質は中低音にバランス!USB-DAC内蔵プリメインアンプ」の続きを読む…

『CDとレコード』音質を比較するとレコードの方が良いって本当!?

 

ミュージックソースの二大媒体と言えば、
デジタルのCDとアナログのレコードなのは、
あなたも良くご存知でしょう。

 

でもここ数年の動向を見ると、
CDの出荷数は段々と低下しており、

逆に今さらながらレコードの人気が復活、
売り上げが伸びています。

 

そして、ここで湧き上がって来ているのは、
CDとレコードでは比較すると
どちらが音質が良いのか?
と言う論争です。

 

結論を先に申し上げると、
「理論的」にはCDの方が良いのですが、でも
「感情的」にはレコードの方が良いですね。

 

これはいったい、
どう言うことが根拠になっているのか、
今回詳しく述べてみたいと思います。




「『CDとレコード』音質を比較するとレコードの方が良いって本当!?」の続きを読む…

『スピーカーインピーダンスとアンプの関係』高いのと低いのではどちらが良い?

 

オーディオコンポを購入しようとする際は、
ミニコンポなどシステム化されたものじゃなく、

アンプ・スピーカーを別々に選ぶとしたら、
注意したいことがあります。

 

それはスピーカーの
「インピーダンスとアンプ」
の関係です。

 

カタログの仕様表を見ると、
型式や使用するユニット・最大入力の他に、
インピーダンスの項目があると思います。

また、出力音圧レベルと言う
項目も見かけることでしょう。

 

これらは何を意味するのか、また
高い方が良いのかそれとも低い方が良いのか、
あなたは気になったことはありませんか?

一見地味に見えるこれら2つの項目は、
スピーカーだけでなく
実はアンプを選ぶ上でも重要なことなんです。

 

今回は初心者のあなたに、分かりやすく
これらを解説して行きたいと思います。




「『スピーカーインピーダンスとアンプの関係』高いのと低いのではどちらが良い?」の続きを読む…