『SACDとハイレゾ』これら2つの高音質はなぜ売れないのか?

音楽ソースの現在の主流と言うと、ネットからのダウンロード音源ですね。

でもオーディオの原点から見れば、やっぱりCDやレコードがスタンダードではないでしょうか?

特にコンポを2000年以前から親しんでいたオーディオファンなら、テープデッキなんかも持っていたでしょうから、エアチェック(FM放送の録音)も重要な音源だったに違いありません。

 

まあそれは良しとして、ところで、どの音楽ソースにしても、特別に音質を極めた音源と言うものがあります。

それはCDならSACD、レコードやダウンロードならハイレゾですね。

 

これらは、20Hz~20kHzと言われる人間の可聴域を超えた、より自然界に近い音質が楽しめるもの。

ところがどちらも発表されて何年も経つと言うのに、未だあまり売れず普及するに至っていません。

 

その理由は、悲しいことに特に必要とされていないから、と言うことなんですね。

なぜクオリティの高いものなのに売れないのか、今回少し述べてみたいと思います。




「『SACDとハイレゾ』これら2つの高音質はなぜ売れないのか?」の続きを読む…

『アクティブスピーカー USB DAC内蔵』ハイレゾ再生可能なおすすめモデル3選!

 

オーディオに興味があって、
PCオーディオを始めたい方
多いことでしょう。

「でもPCと言うと何だか難しそうだし、
手軽に構築するにはどうしたら良い?」

 

あなたがそんな風に悩んでいるなら、
「アクティブスピーカー」を使った、
PCオーディオと言うのはいかがでしょう。

 

アクティブスピーカーでもUSB DAC内蔵なら、
あとはPCと音楽ファイルを用意するだけで、
簡単にPCオーディオが完成します。

今回は
USB DAC内蔵アクティブスピーカーで、
おすすめのハイレゾ可能モデルを紹介します。




「『アクティブスピーカー USB DAC内蔵』ハイレゾ再生可能なおすすめモデル3選!」の続きを読む…

『東芝 ハイレゾCDラジカセ TY-AK1』レビュー評価:音質重視のオーレックスブランドコンポ!

 

メディアとしてはとても古いのに、
未だに売れ続けているカセットテープ。

カセットテープ世代の高齢者が好み、
カセットテープを知らない若者に珍しがられ、
支持を受けているのです。

 

でも、昔ながらのカセットレコーダーなど、
現在有名メーカーではほぼ見かけませんよね。

そんな中、東芝から新しいCDラジカセが登場です。

 

その名も「Aurex(オーレックス) TY-AK1」

 

何と!ハイレゾが再生できる、
世界初の “ハイレゾCDラジカセ” なのです。

 

今回はこのTY-AK1に的を絞り、オーディオ製品として、
レビュー評価をすることにしましょう。




「『東芝 ハイレゾCDラジカセ TY-AK1』レビュー評価:音質重視のオーレックスブランドコンポ!」の続きを読む…