『marantz M-CR611』レビュー評価:ハイレゾ対応ネットワークCDレシーバーの音質とは?

これ1台でハイレゾはもちろん、あらゆるソースを再生する
ネットワークCDレシーバー、
「marantz M-CR611」をレビュー評価しましょう。

 

この製品はM-CR610の新型で、基本パーツの
グレードアップを図り、高音質化を目指したモデルです。

本機1台で、ハイレゾ・ネットラジオ・MP3・スマホ、
そして従来のCDやFM/AMも楽しめ、また60W+60Wの高出力
アンプまで内蔵する、プレミアムなネットワークレシーバー。

 

FM/AMチューナーは、新たにワイドFMに対応。

 

スマホやタブレットとの連携を深めるため、
BluetoothやNFCペアリング、
さらにAirPlayまで使用可能になりました。




「『marantz M-CR611』レビュー評価:ハイレゾ対応ネットワークCDレシーバーの音質とは?」の続きを読む…

『ハイレゾミニコンポ』選び方:性能/音質にこだわったおすすめモデル!

 

最近の音楽愛好者の間では、
若者を中心に、オーディオのパーソナル化が、
一般的傾向になっていますね。

主にi-Podやウォークマン、そしてスマホにためた音源を
イヤホンで楽しむと言ったことです。

 

しかし、一方で本格的に、スピーカーを通じて
聴きたいと思っているオーディオ初心者がいるのも確か。

 

そんな方が手始めに、ミニコンポを
購入したいと思うのは自然のことです。

 

でも、いざとなると種類が多くて、どれを選べば
自分に相応しいのか悩むことがあるのでは?

 

今回このページでは、性能や機能など内容にこだわった、
おすすめハイレゾミニコンポを5つのポイントに絞り、
“オーディオ情報屋” の私が親身になってご紹介します。




「『ハイレゾミニコンポ』選び方:性能/音質にこだわったおすすめモデル!」の続きを読む…

『ミニコンポ ハイレゾ対応』比較:おすすめ3機種!

 

ハイレゾサウンドを楽しもうとすると、
パソコンを中心にデジタル信号をアナログに変換する、
USB-DACデジタルアンプが必要になります。

それから
ハイレゾ対応のスピーカーやヘッドホン
も、ないといけません。

 

と、このように言ってしまうと、
高度なパソコンの知識が必要ではないかと思い、
気持ちが引いてしまうかも知れませんね。

ハイレゾは一般のオーディオとは違う、
PCオーディオの世界のものだと認識している方は、
意外に多いと思います。

 

ところが、それを手軽にオールインワンで
楽しめるコンポもあるんです。

それが、「ハイレゾ対応コンポ」です。

 

小型で価格が安いばかりでなく、スマホなどを使って、
ワイヤレスで簡単に操作することが可能になっています。

パソコンで必要なのは、ハイレゾ音源を
ダウンロード購入することだけ。

 

あとは、音源をUSB経由でレシーバーアンプと接続したら、
普通に鳴らして、スピーカーやヘッドホンで
超高音質サウンドを再生することができるのです。

 

このページでは、
手軽にそんなハイレゾを楽しめるミニコンポから、
“おすすめの3機種” をご紹介しましょう。




「『ミニコンポ ハイレゾ対応』比較:おすすめ3機種!」の続きを読む…