『オーディオテクニカ AT-LP120XBT-USB』レビュー評価:DDアナログレコードプレーヤーでBluetooth対応/USB出力などコスパ最高!

 

1982年にコンパクトディスク(CD)が登場して以来、これにレコード盤が駆逐されてしまい、随分と年月が経っています。

ところがそのCDも、音源のダウンロード販売が始まると人気が下火となり、と同時に、かつてのレコードの需要が再び伸びて来ました。

 

その理由は、ダウンロード音源は気軽に聴けるのだけど、あまりに再生がイージーで面白みがありません。

反面、レコードは一通りの儀式が必要なことから、これがワクワク感を高揚させると言うのです。

 

確かにレコード盤は針を下す前に、クリーニングをしなくちゃいけなくて面倒。

しかも聴く時は、慎重に針を下ろさないと針や盤を痛めるので、再生直前はちょっとドキドキしたりもします。

そうやって無事に音が鳴った時は、「ヤッター!」と言う気分になりますからね。

 

 

そんなことから徐々にレコードが売れ始め、ここ数年前からオーディオメーカー各社から、新しいレコードプレーヤーが登場しつつあります。

レコードカートリッジで有名なオーディオテクニカからも、こんなモデルが新しく登場しました。

何と、かつてオーディオブーム時代に主流だった、ダイレクトドライブ(DD)方式を採用した「AT-LP120XBT-USB」です。

 

DD方式と言うだけでも今は注目されるのに、USBで音源をデジタル出力できる上に、Bluetoothでワイヤレス接続もできるんですよ。

こんなワクワクドキドキするAT-LP120XBT-USBとは、どんな魅力を秘めているのかユーザーレビューも交え、今回検証・評価してみたいと思います。




「『オーディオテクニカ AT-LP120XBT-USB』レビュー評価:DDアナログレコードプレーヤーでBluetooth対応/USB出力などコスパ最高!」の続きを読む…

『SOUNDPEATS Air3 Deluxe HS』レビュー評価:ハイレゾ対応インナーイヤー型ワイヤレスイヤホンとして音質はどう?

 

昔は本格的に音楽を聴くスタイルとして、アンプを中心に、CDプレーヤーやレコードプレーヤーを使い、スピーカーで鳴らすのが主流でした。

しかし現代はオーディオのパーソナル化が進み、ヘッドホンやイヤホンで楽しむ姿が増えています。

 

そしてBluetoothの技術が開発されると、またたく間に、それをワイヤレスで聴くのが当たり前になりましたね。

しかも耳に掛けるのが負担にならない、インナーイヤー型ワイヤレスイヤホンが人気となっています。

 

その中で今、注目されている1つに、イヤホン専門メーカーSOUNDPEATSの新製品「Air3 Deluxe HS」があります。

注目される理由と言うのが、耳をふさがないインナーイヤー型でありながら、世界で初めてハイレゾ音楽再生を可能にしたワイヤレスイヤホンであると言うこと。

今回このモデルを手に入れることができたので、その音質と使い心地について、レビュー評価してみたいと思います。




「『SOUNDPEATS Air3 Deluxe HS』レビュー評価:ハイレゾ対応インナーイヤー型ワイヤレスイヤホンとして音質はどう?」の続きを読む…

『EDIFIER R1380DB-BR アクティブスピーカー』レビュー評価:姉妹機R1280Tとの違いを比較すると?

 

テレビやパソコンの音を高音質で聴きたいとか、CDプレーヤーだけを持っていて、これに直接スピーカーをつないで再生したいと思っている人は、結構多いと思います。

本来なら、間にアンプを入れないとスピーカーを鳴らせないものですが、意外にアンプを置く場所がない、なんてこともあるんじゃないでしょうか?

 

そんな場合、本体ボディにアンプを内蔵した、アクティブスピーカーを使うと非常に便利です。

とは言え、ただ音が出るだけで音質が良くないのでは、オーディオコンポとは呼べませんよね?

そもそも低音から高音まで、解像度の高いサウンドを奏でてくれないのでは、わざわざ導入する意味がないと思うんです。

 

またテレビやパソコンのスピーカーとして使うなら、本体がコンパクトでないといけないし、価格を抑えたコスパの高いモデルであることも重要な要素でしょう。

色々考慮すると今人気の高い、このメーカーの製品がおすすめできるでしょう。

 

 

それは「EDIFIERR 1380DB-BR」です。

小型アクティブスピーカーながら、サブウーファーのいらない、豊かな低音が再生できるのが特徴です。

 

別途にアンプを揃える必要がないことで、デスクトップに設置しても邪魔にならないし、デジタル接続できる上、Bluetooth機能も内蔵しています。

今回はこのEDIFIER R1380DBを、姉妹機「R1280T」との比較もしながら、レビュー評価してみることにしましょう。




「『EDIFIER R1380DB-BR アクティブスピーカー』レビュー評価:姉妹機R1280Tとの違いを比較すると?」の続きを読む…