『SONY UDA-1』レビュー評価:音質優先のUSB DACプリメインアンプ

評判のUSB DACプリメインアンプ
「SONY UDA-1」の音質や使い勝手を、
レビューで評価したいと思います。

 

USB DAC機能を搭載していて、USBケーブルで繋ぐと、
パソコンにあるハイレゾ音源を再生できると言う、
PCオーディオ構成になっていますね。

小型ながら23W+23Wもあるパワーで、
外観から想像できない迫力ある音を楽しめます。




「『SONY UDA-1』レビュー評価:音質優先のUSB DACプリメインアンプ」の続きを読む…

『スピーカーエージングの方法と効果』オーディオコンポのエージングって意味ない?

 

あなたは、「スピーカーエージング」と言う
言葉を聞いたことはあるでしょうか?

エージングは “エイジ” つまり、”年” を意味
する言葉で、まさしく “年を重ねる” と訳されます。

 

言い換えると、オーディオコンポの
慣らし運転ですね。

 

電気信号を通して、
わざわざ製品を消耗させるのです。

 

「え、そんなことって必要なの?意味がないのでは?」

オーディオ初心者のあなたは、
そう思うかも知れません。




「『スピーカーエージングの方法と効果』オーディオコンポのエージングって意味ない?」の続きを読む…

『TRIODE RUBY』レビュー:音質に真空管式プリメインアンプらしい柔らかさが!?

 

真空管式ステレオ・プリメインアンプ、
「TRIODE RUBY」(トライオード ルビー)

の音質はどんなものか、
レビュー評価してみようと思います。

 

真空管式オーディオアンプとは、一般のアンプが
増幅回路にトランジスターを用いているのに対して、
真空管を使っているものですね。

 

トランジスターが生まれる前の時代は、皆、
こんな真空管アンプで楽しんでいた訳です。

オーディオアンプばかりか、テレビもそうでした。

 

今も真空管式アンプが製造されているのは、
トランジスターにはない独特の音色を奏でるところに、
愛好者の人気が集まるからですね。

 

では、その独特の音色とは、
一体どんな音なのでしょうか?




「『TRIODE RUBY』レビュー:音質に真空管式プリメインアンプらしい柔らかさが!?」の続きを読む…