『AVIOT TE-D01v』レビュー評価:日本製ワイヤレスイヤホンとして高音質か?重低音は出る?

 

私は以前から音楽を聴くなら、ぜひスピーカーを使って欲しいと唱えています。

スピーカーを使うと、部屋の空間の響きを伴って耳に届くため、自然な音で聞こえやすいのです。

 

しかし、イヤホンやヘッドホンの音の方が好き、と言う人も多いのは事実。

なので、好きなものを否定する気はサラサラありません。

 

実際、モデルによっては、とてもHi-Fiなサウンドを奏でるものがあるし、スピーカーと違って場所を取らないから、どんなところでも音を楽しめますからね。

しかも最近では、野外使用でも便利なワイヤレスイヤホンが人気です。

 

 

その中で今注目を浴びている製品に、こんなモデルがあります。

それは「AVIOT(アビオット) TE-D01v」です。

 

比較的リーズナブルな価格帯に属するTE-D01vは、いかに魅力的なワイヤレスイヤホンなのでしょうか?

今回はワイヤレスイヤホンの利便性に触れながら、ユーザーレビューを参考に本機を評価してみたいと思います。




「『AVIOT TE-D01v』レビュー評価:日本製ワイヤレスイヤホンとして高音質か?重低音は出る?」の続きを読む…

『EDIFIER R1380DB-BR アクティブスピーカー』レビュー評価:姉妹機R1280Tとの違いを比較すると?

 

テレビやパソコンの音を高音質で聴きたいとか、CDプレーヤーだけを持っていて、これに直接スピーカーをつないで再生したいと思っている人は、結構多いと思います。

本来なら、間にアンプを入れないとスピーカーを鳴らせないものですが、意外にアンプを置く場所がない、なんてこともあるんじゃないでしょうか?

 

そんな場合、本体ボディにアンプを内蔵した、アクティブスピーカーを使うと非常に便利です。

とは言え、ただ音が出るだけで音質が良くないのでは、オーディオコンポとは呼べませんよね?

そもそも低音から高音まで、解像度の高いサウンドを奏でてくれないのでは、わざわざ導入する意味がないと思うんです。

 

またテレビやパソコンのスピーカーとして使うなら、本体がコンパクトでないといけないし、価格を抑えたコスパの高いモデルであることも重要な要素でしょう。

色々考慮すると今人気の高い、このメーカーの製品がおすすめできるでしょう。

 

 

それは「EDIFIERR 1380DB-BR」です。

小型アクティブスピーカーながら、サブウーファーのいらない、豊かな低音が再生できるのが特徴です。

 

別途にアンプを揃える必要がないことで、デスクトップに設置しても邪魔にならないし、デジタル接続できる上、Bluetooth機能も内蔵しています。

今回はこのEDIFIER R1380DBを、姉妹機「R1280T」との比較もしながら、レビュー評価してみることにしましょう。




「『EDIFIER R1380DB-BR アクティブスピーカー』レビュー評価:姉妹機R1280Tとの違いを比較すると?」の続きを読む…

『ミライスピーカー』レビュー評価:このスピーカーの仕組みとは?デメリットはないの?

 

「テレビの音がうるさい!」

家族に高齢者(難聴者)のいる家庭では、誰かがきっと、こんなセルフを発することがあるのではないでしょうか?

 

人は歳を重ねると聴力が低下し、特に高音域が聞こえにくくなる傾向があります。

テレビの音声が聞きづらくなると、どうしてもボリュームを上げがちです。

 

でもそれは若い人には、とても耐えられないものですよね?

そこで、最近話題になっているアイテムとして、サウンドファンが販売する「ミライスピーカー」のCMをあなたも目にしたことがあるでしょう。

ボリュームを上げなくても、音がクリアに聞こえると評判の商品です。

 

 

このミライスピーカーは、どんな仕組みで音を鳴らしているのでしょうか?

そして、音質はどんなものなのでしょうか?

今回はこれらに付いて、ユーザーレビューを交えながら、迫ってみたいと思います。




「『ミライスピーカー』レビュー評価:このスピーカーの仕組みとは?デメリットはないの?」の続きを読む…