パソコンを使わずハイレゾが楽しめるネットワークCDレシーバー、
「Pioneer XC-HM86」
を、ユーザーレビューで音質のほどを探ってみましょう。
スマホやタブレットを使い、
e-onkyo musicから購入したハイレゾ音源を、
本機に接続した外付けHDDに直接ダウンロードできる、
画期的なネットワークレシーバー。
HDDにたくさんの音源を入れることで、
レシーバーをミュージックサーバーのように、
長時間再生させることが可能になります。
Pioneer XC-HM86のユーザーレビュー
では、その使い勝手や音質はどんなものか、
ユーザーの声を参考に迫ってみたいと思います。
★「デザインはシンプルで良い。ネットワーク接続は、i-PhoneからのAirPlayが
最も良く、次にBluetoothが良いが、操作性は問題ない。スマホにはリモコンアプリ
も入れられるが、付属のリモコン操作でも十分だ。音質は非常に満足。ハイレゾで
なくi-Phoneの圧縮音源でも、良い音で鳴らせるのは素晴らしい。」★「高級感はないが、必要最小限の操作スイッチは本体上部に並べて、実にスッキリ
したデザインだ。音質は大満足。女性ボーカルは実に艶っぽいし、ピアノは澄んだ音。ハイレゾも実に気持ち良く鳴らしてくれる。低音も、ほど良く出ている感じだ。」★「最初は調子が良かったのに、数週間でネットラジオがつながらなくなり、USB
も再生不可能に。なぜこうも壊れやすい?スピーカーの左右のバランスも調整でき
ないのも気に入らない。色々な機能があって便利だが、使えなくなると意味がない。」★「いざ使い始めてみると、CDから取り込んだ音楽ライブラリをネットワークで
再生できる機能がめちゃ便利で、昔に取り込んだ音楽を流しっぱなしにして “おお、
こんなものもあったなあ” と楽しんでいる。ハイレゾ音源も始めてみたが、楽器
1つ1つの音が奥行きを持って聴こえる感じで、ハイレゾの魅力を十分表現できて
いると思う。」
Pioneer XC-HM86の評価
いかがでしょうか。
音質は目立ったところがないものの、価格を考えれば
十分納得できるだけのクオリティは持っています。
そして何と言っても、パソコンを使わずスマホから購入した音源を、
別途購入したHDDにどんどん溜めるなど手軽にデジタルソースを楽しめ、
ミュージックサーバーとして使えるのが良いですね。
このレシーバーには、65W+65Wのアンプが内蔵されていますから、
あとはスピーカーを接続するだけでオーディオコンポの完成です。
しかし、一般のユーザーに取ってこのレシーバーの魅力は、
ハイレゾ音源が手軽に集められることより、大量の音楽ソースを
長時間に渡って再生できることの方にあるでしょう。
ネットワークプレーヤーではなく、アンプを内蔵した
ネットワークレシーバーであることが大きな魅力なのも確か。
このように難しく考えず、気軽に音楽ソースを次々再生できるコンポこそ、
音楽ファンに求められていると言っても良いのではないでしょうか。
価格は安いものの、オーディオ初心者から中級者まで、
十分おすすめできるネットワークレシーバーです。
※この記事を読んだ方は、こちらの記事もどうぞ
⇒『Pioneer XC-HM86』に合うスピーカーならどんなモデルがおすすめ?
コメントを残す