『JBL FLIP6 Bluetoothスピーカー』レビュー評価:強烈な重低音が特徴だがイコライザーで好みの音質に変えられる!

 

スマホやタブレットに入れた音楽を聴きたい時、これらに付いているスピーカーを使うのでは、音が小さかったり音質が悪かったりして、全然楽しくないですよね?

そこで一人なら、高音質なイヤホンやヘッドホンを使えばこと済むのですが、複数の人と共有するならスピーカーを用いたいところです。

 

で、どうせその音楽を聴くのなら、少しでも良い音で聴きたいことでしょう。

最近はワイヤレスでつながるミニコンポがあるので、これを使うのもひとつの手ですが、持ってなかったり野外で聴きたいこともあるかも知れません。

 

そんな時は、本体にアンプを内蔵したアクティブスピーカーの1つである、Bluetoothスピーカーをおすすめしたいです。

大容量バッテリーを内蔵して長時間の再生が可能で、水濡れにも強くしかもあなたが重低音が好きなら、こんなモデルはいかがでしょうか?

それはHi-Fiスピーカーの老舗JBLが販売する「JBL FLIP6」です。

 

総合30Wのパワーと2個のパッシブラジエーターで、圧倒的な重低音を再生するポータブルシステム。

今回はこのJBL FLIP6をユーザーレビューを交えながら、その魅力を追求して検証、そして評価してみることにしましょう。




「『JBL FLIP6 Bluetoothスピーカー』レビュー評価:強烈な重低音が特徴だがイコライザーで好みの音質に変えられる!」の続きを読む…

『ソニー ワイヤレスネックバンドスピーカー SRS-NS7』レビュー評価:ヘッドホンのように耳を塞がずとも迫力の低音!

 

AVアンプを中心にホームシアターを組んで、迫力あるサウンドを楽しんでみたい人は多いと思います。

でも、深夜に大きな音を出すのは家族に気が引けるし、マンションなど集合住宅住まいなら、隣近所に迷惑を掛けるのでボリュームが上げられない。

 

そんな悩みを抱えた人が考えるのは、まず、ヘッドホンの使用でしょう。

ヘッドホンでも高性能なモデルなら、ズシンと来る迫力ある音響を体感するのは可能ですからね。

 

ですが、それを長時間使っていると耳が痛くなったり、閉塞感が苦痛になったりして、使用をためらう向きもあるんじゃないでしょうか?

あなたがもし、そんな環境下にあるのなら、ワイヤレスネックバンドスピーカーを導入すると良いかも知れません。

音を出す振動板が首から肩周辺に付いていることで、耳を塞がず音漏れも少ないので、周囲に迷惑を掛けないスピーカーとして、今注目されているんです。

 

その中で、人気の1つとなっているのが「ソニー SRS-NS7」

今回はこのソニー SRS-NS7にスポットを当て、その音質や使い心地等をユーザーレビューを交えながら、検証・評価してみましょう。




「『ソニー ワイヤレスネックバンドスピーカー SRS-NS7』レビュー評価:ヘッドホンのように耳を塞がずとも迫力の低音!」の続きを読む…

『AVIOTワイヤレスイヤホン TE-D01v』レビュー評価:バッテリー寿命が長くゴキゲンな日本製重低音モデル

 

私は以前から音楽を聴くなら、ぜひスピーカーを使って欲しいと唱えています。

スピーカーを使うと、部屋の空間の響きを伴って耳に届くため、自然な音で聞こえやすいのです。

 

しかし、イヤホンやヘッドホンの音の方が好き、と言う人も多いのは事実。

なので、好きなものを否定する気はサラサラありません。

 

実際、モデルによっては、とてもHi-Fiなサウンドを奏でるものがあるし、スピーカーと違って場所を取らないから、どんなところでも音を楽しめますからね。

しかも最近では、野外使用でも便利なワイヤレスイヤホンが人気です。

 

 

その中で今注目を浴びている製品に、こんなモデルがあります。

それは「AVIOT(アビオット) TE-D01v」です。

 

比較的リーズナブルな価格帯に属するTE-D01vは、いかに魅力的なワイヤレスイヤホンなのでしょうか?

今回はワイヤレスイヤホンの利便性に触れながら、ユーザーレビューを参考に本機を評価してみたいと思います。




「『AVIOTワイヤレスイヤホン TE-D01v』レビュー評価:バッテリー寿命が長くゴキゲンな日本製重低音モデル」の続きを読む…