『KEF Q150ブックシェルフスピーカー』レビュー:Q350と比較してどう?アンプはどれを選ぶべき?

 

 

スピーカーシステムはオーディオコンポの中でも、形状や大きさなどの違いで最も種類が多いです。

1970年~1990年代の全盛期には、大きくてユニット数が多いモデルが、特に売れていたような気がします。

 

その方が音質的に有利と、メーカーの売り文句もあったんでしょうが、ユーザーの見栄もきっとあったんでしょう。

ですが現在はコンパクトで、小気味良い音を出すモデルが人気です。

その方がスペースを取らない、と言うこともあるんだと思います。

 

歴史が古い世界のブランドメーカーでも、最近は小型モデルを多数開発し、それがまたヒットにつながっているんですね。

そんな中で、イギリスの老舗KEFのブックシェルフスピーカー、「Q150」が日本で注目されています。

と言う訳で今回は、このQ150を姉妹機Q350と比較しながら魅力を探り、またアンプはどれを選ぶと良いか迫ってみましょう。




「『KEF Q150ブックシェルフスピーカー』レビュー:Q350と比較してどう?アンプはどれを選ぶべき?」の続きを読む…

ブックシェルフスピーカーの置き方で横置きにするデメリットって何かある?

 

オーディオスピーカーの型式はいくつかあり、代表的なモノを述べるとフロア型とトールボーイ型、そしてブックシェルフ型があります。

ブックシェルフ型は現在のところ、特にニアフィールドに適した小型サイズが人気ですが、その理由は部屋の中で場所を取らず、セッティングレイアウトが楽だからでしょう。

 

しかし、そんなブックシェルフ型でも、多くが縦型で使うのを基本に設計されています。

とは言え本来、ブックシェルフとは本棚を意味するものの、その本棚で使うには、横にしないと収納し切れないこともあるハズです。

そのように横置きにした場合、音質に影響するようなデメリットはないのでしょうか?

 

結論として大雑把に言うなら確かにありますが、そんなに気にするほどのものではありません。

でも細かいことにこだわる人なら、これでは納得しないかも知れませんね。

そこで今回は、ブックシェルフスピーカーを横置きするデメリットを深掘りし、少しでも音質低下を防ぐ方法を述べてみたいと思います。




「ブックシェルフスピーカーの置き方で横置きにするデメリットって何かある?」の続きを読む…

『JBL FLIP6 Bluetoothスピーカー』重低音モードはないがイコライザー調整で強烈な重低音が味わえる!

 

スマホやタブレットに入れた音楽を聴きたい時、これらに付いているスピーカーを使うのでは、音が小さかったり音質が悪かったりして、全然楽しくないですよね?

そこで一人なら、高音質なイヤホンやヘッドホンを使えばこと済むのですが、複数の人と共有するならスピーカーを用いたいところです。

 

で、どうせその音楽を聴くのなら、少しでも良い音で聴きたいことでしょう。

最近はBluetoothでつながるミニコンポがあるので、これを使うのもひとつの手ですが、持ってなかったり野外で聴きたいこともあるかも知れません。

 

そんな時は、本体にアンプを内蔵したアクティブスピーカーの1つである、Bluetoothスピーカーをおすすめしたいです。

大容量バッテリーを内蔵して長時間の再生が可能で、水濡れにも強くしかもあなたが重低音が好きなら、こんなモデルはいかがでしょうか?

それはHi-Fiスピーカーの老舗JBLが販売する「JBL FLIP6」です。

 

総合30Wのパワーと2個のパッシブラジエーターで、圧倒的な重低音を再生するポータブルシステム。

今回はこのJBL FLIP6をユーザーレビューを交えながら、その重低音の魅力を追求・評価してみることにしましょう。




「『JBL FLIP6 Bluetoothスピーカー』重低音モードはないがイコライザー調整で強烈な重低音が味わえる!」の続きを読む…