『スピーカーインシュレーター』置き方とその効果:おすすめの4機種

 

オーディオアクセサリーの中で簡単に
音質を改善できるアイテムに、
「スピーカーインシュレーター」があります。

 

スピーカーと、設置する机や床との間に敷く、
スペーサーのようなものですね。

 

置き方(敷き方)はカンタンです。

スピーカーが安定するように、床と底の隅に置くだけ。

 

通常は、1台のスピーカーに付き
3個または4個を使うもので、オーディオマニアなら
必ず使っていると言って良いほど効果の高いもの。

使用する材質は、ゴム・木・金属・石など多種ありますが、
どの材質のものを使っても必ず音質に変化が生じます。

 

このページでは安い予算で手に入る、
音質改善にに効果的な
スピーカーインシュレーターに触れてみましょう。




「『スピーカーインシュレーター』置き方とその効果:おすすめの4機種」の続きを読む…

プリメインアンプとAVアンプの違いとは?

 

オーディオ初心者は、オーディオを本格的に始めたくても、
ホームシアターに対応する「AVアンプ」を買うべきか、

やっぱり純粋に音にこだわった「プリメインアンプ」
を選ぶべきか、悩む方が結構多いようですね。

 

悩む理由の1つに、

『AVアンプは機能が多くて便利だが、
プリメインアンプに比べ音質が劣るらしい』

と言う噂(うわさ)にあるようです。

 

では、両者にはそれほど “音質差” があるものなのか、
オーディオ情報屋の私が今回語ってみようと思います。

難しいことは抜きにして、初心者の
あなたに分かりやすくご説明しましょう。




「プリメインアンプとAVアンプの違いとは?」の続きを読む…

『ネットワークレシーバーとは?』プリメインアンプやレシーバーアンプと比較

 

最近はハイレゾやPCオーディオが話題となり、
CDやレコードを音源とする従来のオーディオとは
次元の違うものとして人気となっています。

 

しかし、オーディオなのにパソコンを使うとなると、
難しく取っ付きにくいイメージがありますよね?

 

そのため、パソコンを中心としないで、
気軽にデジタル音源を楽しめるよう開発された、
オーディオ製品があります。

 

それが、ネットワークレシーバーです。

 

このページでは、一般のプリメインアンプや
レシーバーアンプと比較して、どう違うのか優しく述べ、

あなたのオーディオライフを少しでも豊かにできるよう
お手伝いしましょう。




「『ネットワークレシーバーとは?』プリメインアンプやレシーバーアンプと比較」の続きを読む…