『イヤホン・ヘッドホン vs スピーカー』音質はどう違う?使い分けはどうすれば良い?

 

音楽を聴くオーディオメディアとして、イヤホン・ヘッドホンを使うことが現在は浸透しています。

昔のオーディオブームの頃からコンポを揃えていた方々は、多くがずっとスピーカーで鳴らしているのに、今の若い世代の方々はそうではないんですね。

 

イヤホン・ヘッドホンは、昔はオーディオコンポの1つと言うより、アクセサリー品として捉えられていました。

なのでアマチュア用なら、価格はせいぜい2万円~3万円くらいが限度でした。

 

ですが、現在は10万円越えのモデルがザラにあり、立派にコンポの1つとして存在しているのです。

実際に試聴してみると、どれも確かに音は良い。

 

なのでイヤホン・ヘッドホンが、再生機器の主流となるのも理解できます。

ですが、それでもスピーカーには、これらにはない大きな魅力があるんですね。

 

今回は「イヤホン・ヘッドホン vs スピーカー」と題し、両機の音質の違いと、これらはどのように使い分けるのがベターか、私の意見を述べてみたいと思います。




「『イヤホン・ヘッドホン vs スピーカー』音質はどう違う?使い分けはどうすれば良い?」の続きを読む…

『オーディオスピーカーの低音を改善したい!』ボワつき・強すぎ・ひずみを低下させる方法

 

「厳選して購入しエージングもしたのに、スピーカーから出る低音がボワ付つく」

「スピーカーを買って部屋に設置したら、予想と違って低音が強すぎる」

「気に入って愛用しているスピーカーだが、どうも最近低音がひずむ」

 

そんなオーディオスピーカーの低音で悩む、初心オーディオファンの方が多いようです。

「通販サイトを見たら口コミは良かったし、オーディオショップで聴いた時も、低音がもっとキレイに締まっていたはず。」

「なのに自宅に設置したら、随分印象が違うのはなぜなんだろう?」

 

このようなコトって、実は意外にあることなんですね。

リスナーによってこれらの感じ方は違うので、完璧な改善方法はありませんが、少しでも狙った音に再生できる低音の改善のしかたはあります。

今回は、それをお伝えしようと思います。




「『オーディオスピーカーの低音を改善したい!』ボワつき・強すぎ・ひずみを低下させる方法」の続きを読む…

『アンプとスピーカーの価格バランス』1:1の比率がベストサウンドを生む!

 

オーディオコンポの選び方は、千差万別。

どのアンプ・スピーカー・プレーヤーの
組み合わせがベストなのかは、
ユーザーの好みで決めるべきです。

 

ただある程度オーディオ歴のある人なら、
それ迄の経験で好みの音が判断できますが、
初心者だと迷うことも多いでしょう。

 

オーディオ初心者が初めて
コンポを購入しようと考えた場合、

機器の価格バランスはどれ位にすれば、
良い音を楽しめるのでしょうか?

 

アンプとスピーカーだけで言えば、
私は比率が1:1がベストと考えます。

 

今回は、初心者がオーディオを
始める際のお金の掛け方について、

アンプとスピーカーの価格バランスに
特化してお話してみたいと思います。




「『アンプとスピーカーの価格バランス』1:1の比率がベストサウンドを生む!」の続きを読む…