スピーカー セッティングのコツ

オーディオシステムの中でも、
特にスピーカーのセッティングは重要ですね。

オーディオショップで好みの機種を選んだつもりでも、
正しい設置方法を誤ると、思った通りの音質にならないことがあります。

ここでは、基本的な設置のコツを伝授いたします。

setting01




 

1.スピーカーをあまり壁に近づけないこと

スピーカーをあまり壁に近づけると、低音がこもる原因になりますので、
背面から壁まで30cm以上離して下さい。

特に背部にダクトが装備されているバスレフ型は、
壁に近づけるほど、より低音の歯切れが悪くなります。

部屋の環境上離すことができず低音がこもる場合は、
ダクトに綿を詰めることによって締まって来る
ようになるので、試してみると良いでしょう。

あまり詰め込みすぎると低音不足になるので、
注意して下さい。

 

2.インシュレーターやスピーカースタンドを使う

スピーカーを本棚や机の上に置く場合、ホームセンターなどで売っている
ゴム製のインシュレーターを底部の四隅にかませると、
音の抜けが良くなり、スッキリした音になります。

また、ほかへ共振してしまうことを防ぐことができます。

一般的には硬いゴムを選んだ方が、
締りの良い音になる傾向があります。

スピーカースタンドは、そのスピーカー専用のものを使うのが
理想的ですが、しっかりとした共振しにくいものなら
他のものでも結構です。

重いものの方が、低音の出方が安定すると思います。

 

3.部屋の隅には置かないのが基本

スピーカーを壁の角へ置くと低音が出やすくなるので、低音不足気味の
製品には良いですが、基本的には、低音がこもらないように
角を避けた方が無難です。

 

4.左右の間隔を開け過ぎない

これはスピーカーの大きさにも左右されるのでケースバイケースですが、
小さなブックシェルフ型の場合、2m以上離すとセパレーションが良く
ステレオ感が増すものの、低音不足になりますので注意が必要です。

 

5.ツィーターが耳の高さに来るように高さを調節する

一般にスピーカーは、普段リスナーが聴く姿勢の耳の高さに
ツィーター(高音域スピーカー)が来るようにセットします。

こうすることで、
クリアで伸びやかな高音を聴けるようになります。

 

6.スピーカーをリスナー側へ向ける

リスナーが左右のスピーカーとだいたい正三角形を描くような
場所に位置したら、それぞれ、リスナーと向かい合う
ことができる程度、内側へ向けて下さい。

そうすることにより、
最もスピーカーが持つ能力を感じ取れるようになります。

 

以上、お聴きの部屋の大きさ・形も加味した上で、
自分の欲しいサウンド環境作りをしていただけたらと思います。

 

setting02

トップページへ戻る >>>