2025年 オーディオ情報屋が選ぶコンポおすすめベスト3

 (1)DENON PMA-600NE プリメインアンプ
ピュアオーディオ用アンプとして非常にコスパが高い  初心者には最高の1台

 (2)オーディオテクニカ AT-LP120XBT-USB
低価格でもUSB端子装備。カートリッジも付属、回転の安定したDD採用

 (3)DALI OBERON 3 スピーカーシステム
小型ブックシェルフでありながら、スケールの大きな低音がジャズに最適




『あなたにおすすめの記事』ピックアップ

iPodなどのデジタルプレーヤーから、本格的にオーディオを始めたいあなた、いざコンポを買うにもどんなタイプがあるのか、価格はどれくらいするのか迷うかも知れませんね。それならば、まずコンポのタイプを知って、自分に相応しい商品を見つけると良いです。大きく分け、3タイプがあることを知って下さい。

【オーディオコンポ】評判:音質と価格で選べば、単品コンポかミニコンポか一体型か?

効果的なCDのクリーニング方法で 本来持つべく高音質を取り戻そう!

 

CD(コンパクトディスク)は、今では、主たる音楽ソースとしてトップの座を下りてしまっていますが、依然、多くの音楽ファンに支えられている、重要なメディアであるのは変わりません。

何と言ってもデジタルならではの高音質で、持ち運びや取り扱いが楽なのも大きな魅力。

それと、アナログレコードとは違いピックアップと接触しないので、摩耗することなく、音質や品質を半永久的に維持できるとも言われています。

 

が、実はCDもメンテナンスした方が良いこと、もしかしてあなたはご存じないんじゃありませんか?

正直なところ、私もこれまで、時々ブロアでホコリを払うことしかしていませんでした。

 

そんな矢先、つい先日のことですが、私がお世話になっているオーディオクラブでの視聴会で、メンバーのTさんから読み取り面(裏面)をクリーニングして、音質を向上させる方法があることを教わったのです。

今回は、あなたにその方法を披露するとともに、自らそれを実践した結果を述べてみたいと思います。




効果的なCDのクリーニング方法で 本来持つべく高音質を取り戻そう!

『キャスター付きオーディオラックの魅力!』オシャレに部屋をまとめるならハヤミのラック

ハミレックスEstaシリーズ

 

オーディコンポ(機器)をいくつも持っていると、上手く収納するのが大変になります。

ミニコンポで揃えているなら、デスク上に並べてもさほど苦にはなりませんが、横幅が430㎜~440㎜ほどあるフルサイズコンポだとそんな訳にはいきません。

 

そんな場合は、オシャレにまとめられるオーディオラックに収めるのが一番です。

今回は低価格ながら丈夫な造りと評判の、「ハヤミ工産ハミレックス」オーディオラックを紹介しましょう。




『キャスター付きオーディオラックの魅力!』オシャレに部屋をまとめるならハヤミのラック

小型オーディオスピーカーで量感ある低音を再生するしくみとは?

 

小さいのに低音がズシンと響くブックシェルフスピーカー。
「小型スピーカーなのに、なぜこんなに低音が出るの?」と思った経験、あなたはありませんか?

昔なら「スピーカーは大きくないと低音は出ない」とされていましたが、最近のオーディオスピーカーは、小型なのに意外なほど深みのある低音が出るモデルがあるんです。
しかも特別高価ではない、比較的リーズナブルな価格で、それが楽しめると言うのが気になります。

そんな訳で今回は、小型スピーカーで量感のある低音を再生できる5つのしくみを、音響設計やデジタル技術の面から詳しくお話してみましょう。
スピーカー選びに悩んでいる方、自作やオーディオ知識を深めたい方は必見です。




小型オーディオスピーカーで量感ある低音を再生するしくみとは?