レビュー

⑦一体型オーディオ

Bluetoothスピーカーの上を行くAUREX AX-XSS100ワイヤレスピーカーシステムをレビュー

無線でスマホやパソコン、レコードプレーヤーの音楽再生に便利なのがBluetoothスピーカー。簡単に接続できることで、大変人気になっています。小型でも迫力ある重低音再生が可能なのがウリですが、必ずしもHi-Fiな音と言える訳ではなく、1台で...
④プリメインアンプ

『DENON PMA-900HNE』音質レビュー:評判のほどをユーザー目線で探る!

近年、ネットワーク対応プリメインアンプの注目度が高まっています。その中でも注目を集めているのが、DENONの『PMA-900HNE』。老舗ブランドとしてオーディオファンに支持されて来たDENONですが、このモデルはいわゆる "全部入り" の...
②スピーカーシステム

『オーディオテクニカ AT-SP3X』レビュー:Bluetoothスピーカーで据え置き型を求めるなら良い選択肢の1つだ

イヤホンやヘッドホンを卒業して、スケールある音をスピーカーで聴いてみたい音楽ファンも多いと思います。だけど、アンプを中心にコンポを組むのは難しそうだし、面倒だと感じている向きもあるんじゃないでしょうか。そんな中で、手軽に接続できて人気になっ...
④プリメインアンプ

『Nobsound NS-01G Pro パワーアンプ』シンプルな構成で接続は簡単、アップグレード版はチップが変更され音質が向上!

プリメインアンプは、以前なら、大きな電源部を持ち重いものほど高音質だと言われて来ました。しかしデジタルアンプが登場してからは、必ずしもそうとは限らないものになっているようですね。シンプルな構成で接続を簡単にし、また電源部を外部に設けることで...
⑧ヘッドホン・イヤホン

『SOUNDPEATS GoFree2』実機でレビュー:音漏れはあるが装着感バツグンな耳かけ式イヤホン!

私はオーディオを趣味にするなら、ぜひスピーカーを使って、音を聴いて欲しいと呼び掛けています。しかし近年日本では、マンションなど集合住宅に住む人が増え、気軽にスピーカーを鳴らせない環境があることも理解しています。そのような場合に重宝するのが、...
①オーディオプレーヤー

『オーディオテクニカ サウンドバーガー AT-SB727』レビュー:音質や使い勝手はレコードプレーヤーとしてどうなの?

現代はワイヤレスポータブルオーディオが主流ですが、一方で、わざわざ手間を掛けて音を楽しむオーディオアイテムが復活しつつあります。それはアナログレコードですね。しかしこれを再生するとなると、結構設置する場所を取ってしまう、レコードプレーヤーが...
②スピーカーシステム

『KEF Q150ブックシェルフスピーカー』レビュー:Q350と比較してどう?アンプはどれを選ぶべき?

スピーカーシステムはオーディオコンポの中でも、形状や大きさなどの違いで最も種類が多いです。1970年~1990年代の全盛期には、大きくてユニット数が多いモデルが、特に売れていたような気がします。その方が音質的に有利と、メーカーの売り文句もあ...
⑧ヘッドホン・イヤホン

『 SOUNDPEATS RunFree オープンイヤー型ワイヤレスイヤホン』実機レビュー:RunFree Liteとの違いは何?

手軽に、どこでも音を楽しめるオーディオアクセサリーに、イヤホンがあります。私は個人的にはイヤホンよりスピーカー派なので、本当ならばこちらの方が好きです。ですが若者の間では、どうしてもイヤホンの方を好む傾向がありますね。そのためか日本では、ヘ...
①オーディオプレーヤー

『オーディオテクニカ AT-LP120XBT-USB』レビュー:価格は安くてもカートリッジ交換で音質の変化が楽しめる!

1982年にコンパクトディスク(CD)が登場して以来、これにレコード盤が駆逐されてしまい、随分と年月が経っています。ところがそのCDも、音源のダウンロード販売が始まると人気が下火となり、と同時に、かつてのレコードの需要が再び伸びて来ました。...
②スピーカーシステム

『FunLogy Portable ステレオスピーカー』 レビュー:価格は安いが重低音・高音質・AUX入力も可能!

立派なオーディオコンポを揃えてなくても、スマホやPCに溜めた音楽を、気軽にスピーカーで楽しみたいと言う要求は多いものです。そこでできるだけ小型で面倒な接続がいらない、Bluetoothスピーカーの人気が今、高くなっています。ただ購入するなら...