スピーカー

おすすめの記事

『オーディオアンプとスピーカー』接続する機材によっては音に大きな違いが?価格比率はどれくらいが良い?

初めてオーディオコンポを、バラコン(各機器をバラバラに選んだコンポ)で組みたい時に悩むのが、価格の比率はどれくらいにすべきかと言うことでしょう。これは組み合わせて出てきた音が、自分好みのサウンドであれば結果オーライなので、こうしなきゃダメと...
おすすめの記事

『イヤホン・ヘッドホン vs スピーカー』音質はどう違う?使い分けはどうすれば良い?

音楽を聴くオーディオメディアとして、イヤホン・ヘッドホンを使うことが現在は浸透しています。昔のオーディオブームの頃からコンポを揃えていた方々は、多くがずっとスピーカーで鳴らしているのに、今の若い世代の方々はそうではないんですね。イヤホン・ヘ...
おすすめの記事

『オーディオスピーカーの低音を改善したい!』ボワつき・強すぎ・ひずみを低下させる方法

「厳選して購入しエージングもしたのに、スピーカーから出る低音がボワ付つく」「スピーカーを買って部屋に設置したら、予想と違って低音が強すぎる」「気に入って愛用しているスピーカーだが、どうも最近低音がひずむ」そんなオーディオスピーカーの低音で悩...
おすすめの記事

『アンプとスピーカーの価格バランス』1:1の比率がベストサウンドを生む!

オーディオコンポの選び方は、千差万別。どのアンプ・スピーカー・プレーヤーの組み合わせがベストなのかは、ユーザーの好みで決めるべきです。ただある程度オーディオ歴のある人なら、それ迄の経験で好みの音が判断できますが、初心者だと迷うことも多いでし...
①オーディオプレーヤー

『オーディオテクニカ AT-LP60X』レビュー:アクティブスピーカーとつないで簡単にレコードが楽しめる!

本格的にレコードを楽しみたいのだけれど、レコードプレーヤーに詳しくないし、できるだけコストを抑えたいと思っている方もいるでしょう。レコードカートリッジで有名なオーディオテクニカには、そんな要望に応えたモデルAT-PL300があります。操作が...
③ネットワークレシーバ(AVアンプ)

『DENON RCD-M41』音質レビュー:組み合わせるスピーカーは、SC-M41がベストバランス?

オーディオコンポが欲しいのだけど、なるべくコンパクトでしかもシンプルな操作で、音楽を楽しみたいアナタもいることでしょう。そこで、小さな本体と小さなスピーカーで構成された、ミニコンポを買おうと考えているかも知れませんね。ならば、CDプレーヤー...
おすすめの記事

オーディオスピーカーの出過ぎる低音を抑える方法が知りたい!

オーディオを趣味としているファンの方は、何がしか、いつも音に関する悩みがあるものです。その中で多いのが、「もっと豊かな低音が欲しい」「もっと重低音を感じたい」など、低音不足を解決したいと言うものなんですね。これは私も長年悩み続けていましたか...
②スピーカーシステム

壁掛けスピーカーで音質の良いものは?:おすすめは JBL CONTROL X!

オーディオスピーカーは通常、床や机の上に置きますが、中には壁に掛けたいと考える方も多いでしょう。当然大型モデルは壁に負担が掛かるので、やっぱり小さいブックシェルフ型を選びたいですね。もちろんオーディオコンポとして、音質が良いのは当然のこと。...
⑤ミニコンポ

『KENWOOD Kseries XK-330』スピーカー:口コミで見る低音の評判!

場所を取らず設置に困らないと好評のミニコンポ、「KENWOOD Kseries XK-330」の評判を、口コミで探りたいと思います。小さなボディにCDデッキ・AM/FMチューナー内蔵の本体レシーバーは、前面にUSBメモリーを挿し込みハイレゾ...
③ネットワークレシーバ(AVアンプ)

『Pioneer XC-HM86』に合うスピーカーならどんなモデルがおすすめ?

数々ある機能内蔵でネットワークレシーバーとして評判の、「Pioneer XC-HM86」と相性の良いスピーカーはどれか、述べてみたいと思います。実際につないで聴いてみた、ユーザーの皆さんの声を参考にしながら検証してみましょう。その前に、まず...