評価

③ネットワークレシーバ(AVアンプ)

『マランツ M-CR612』レビュー評価:M-CR612とM-CR611の違いはどこ?

ハイレゾに興味はあるのだけど、専用の機器を揃えたり難しい知識もなしで、PCオーディオを楽しみたい方もきっと多いことでしょう。そしてデジタルを基本としながらも、時々アナログ音源も楽しめる欲張りなコンポがあれば・・・、とあなたも考えたことはあり...
②スピーカーシステム

『SONY SS-CS3フロア型スピーカー』レビュー評価:音色より迫力を重視している!

オーディオスピーカーと言うと、最近は置き場所の自由度が高いブックシェルフ型が人気ですね。しかし、スケール感を重視するなら、やはりフロア型スピーカーの方が上手(うわて)で、注目したいところです。今回は、内容が濃い割に価格が安くて人気の「SON...
②スピーカーシステム

『JBL STAGE A130』レビュー評価:ジャズ愛好家向けの2ウェイブックシェルフスピーカー

最近のオーディオコンポの傾向を見ると、小型スピーカーに人気があり、ウーファー口径が10cm~13cmほどのモデルが良く売れています。その中でも、ジャズやロックを好む人が特に注目するブランドがJBLですね。JBLと言えば、大型モデルを思い浮か...
⑧ヘッドホン・イヤホン

『ゼンハイザー HD598CS』音質評価:遮音性が高くも、装着感の軽い密閉型ヘッドホン

ヘッドホンを選ぶ決め手は、あなたは何だと思いますか?私はまずは、装着感が軽いことだと思っています。どんなに音が良くても、装着すると重かったり耳が痛くなってしまうようでは、長時間のリスニングに耐えられないですからね。また、音源の楽器の音色・ボ...
①オーディオプレーヤー

『TOPAZ CD5』レビュー評価:CDプレーヤーをエントリークラスで選べば、おすすめはコレ!

これから本格的にオーディオへ手を染めたいあなた、ミニコンポも良いですが、同じ予算で買えるバラバラのコンポで決めてはいかがでしょうか?音楽ソースがCD中心と言うのなら、エントリークラスとは言っても高音質なCDプレーヤーを選びましょう。おすすめ...
⑤ミニコンポ

『ONKYO ミニコンポ X-U6』評価:X-U5とX-U6の違いはナニ?

今回ご紹介する「オンキヨー X-U6」は、数あるミニコンポの中でも、特に低価格クラスに属するモデルです。一流メーカーの製品とは言え、かつてのラジカセ程度の価格で買えるのですから、機能や音質にはあまり期待できそうにありません。しかし、NFC対...
①オーディオプレーヤー

『ONKYO CDプレーヤーINTEC C-755』評価:音質に低重心をはかるため電源トランスを強化!

PCオーディオだのハイレゾ音源だのと叫ばれて、純粋なCDプレーヤーが少なった中、あえてCD再生に特化したモデルがあります。それが、このONKYO「 INTEC C-755 」です。ミニコンポサイズにこだわった幅275mmでありながら、フルサ...
④プリメインアンプ

『ONKYO A-9150』音質をレビュー評価:ハイレゾからアナログレコードまで高品位に再生

ハイレゾはもちろん、アナログレコードまでも高品位に再生するプリメインアンプ「ONKYO(オンキヨー) A-9150」の音質を、レビューで評価しようと思います。このアンプの音色を決定するにあたり、技術提携している河合楽器製品を参考にしたとのこ...
②スピーカーシステム

『TEAC S-300HR』レビュー評価:ハイレゾ対応のコアキシャル2ウェイスピーカーの音質

艶やかな高級仕上げでハイレゾ対応、コアキシャル2ウェイスピーカー「TEAC S-300HR」の音質を、レビューで評価してみましょう。ウーファーとツイーターが同軸上にあるレイアウトが、コアキシャルタイプと呼ばれるもので、抜群の定位感をもたらす...
②スピーカーシステム

『FOSTEX パッシブスピーカー P804-S』レビュー評価:ハイレゾ対応のかんすぴシリーズ!

小さくてもハイレゾ対応のパッシブスピーカーシステム「FOSTEX(フォステクス) P804-S」(ペア)を、レビューで評価してみたいと思います。10㎝口径のウーファーに新設計バスレフエンクロージャーで、コンパクトながら豊かで力強い低音を再生...