『レコードプレーヤーBluetooth対応』初心者におすすめしたい3機種!2023年~2024年版

 

ここ数年前から、アナログレコードが若者を中心に見直され、出荷数も少しずつ増えていますね。

それに合わせレコードプレーヤーも新製品が登場し、特にBluetooth搭載モデルが売れ筋となっているんです。

 

レコードは本来、アナログ音源であることに魅力があるハズなのに、あえてBluetoothを介してデジタル化してしまうのは、一体どこにその良さがあるのでしょうか?

そこで今回はレコード初心者のあなたへ、Bluetooth搭載レコードプレーヤーの面白さを述べると共に、おすすめの3機種を厳選して紹介したいと思います。




「『レコードプレーヤーBluetooth対応』初心者におすすめしたい3機種!2023年~2024年版」の続きを読む…

『Bluetoothスピーカー』高音質再生を目指すならステレオorモノラルどちらが良いの?

 

スマホやタブレット、またはPC音源とワイヤレスでつなげるBluetoothスピーカー。

小型でかさばらないポータブルモデルが、特に人気ですよね。

 

しかも高音質をウリにしている製品ばかりで、機種によりステレオ再生可能なものと、モノラル再生専用なものがあります。

どちらも音が良いとは言っても、でも聞こえ方には違いがあるハズ。

 

実際、ポータブルタイプに限って言えば、ステレオ方式とモノラル方式ではどちらが高音質なのでしょうか?

今回は、ステレオとモノラルの聞こえの違いに触れながら、Bluetoothスピーカーで高音質再生を目指すためのモデル選びに付いて、あれこれ述べてみようと思います。




「『Bluetoothスピーカー』高音質再生を目指すならステレオorモノラルどちらが良いの?」の続きを読む…

スピーカーケーブルの太さで音が変わる?それとバナナプラグの効果ってなに?

 

ベテランのオーディオマニアの中には、コンポ(機器)そのもにこだわると同時に、これらをつなぐケーブルにも気を使う人が多いです。

オーディオケーブルと言えば、RCAケーブル(昔で言うラインケーブル)や同軸ケーブル、電源ケーブルなどもそれに該当しますね。

で、それらの中で初心者でも興味を持つのが、スピーカーケーブルではないでしょうか。

 

スピーカーケーブルを交換すると、まるでコンポをグレードアップしたように音質が向上するなんて話、あなたも聞いたことがありませんか?

たかがケーブルを換えただけで音が変わるならなら、安いものです。

 

でもこれは、本当のことなんでしょうか?

結論を先に言うと、実はスピーカーケーブルを太いものに交換することで、音は “変化” します

 

スピーカーに付属するケーブルから、市販のケーブルへ交換するだけで、変化を感じるのは本当なんです。

と言うことで今回は、「スピーカーケーブルの太さの違い」で、どのように音が変わるのか突っ込んで行こうと思います。

 

それと、オーディオ解説書なんかでたびたび登場する「バナナプラグ」

これを使うことで、どのようにオーディオコンポに効果があるのか、そのメリットに付いても一緒に触れてみましょう。




「スピーカーケーブルの太さで音が変わる?それとバナナプラグの効果ってなに?」の続きを読む…