『オープンイヤー型ワイヤレスイヤホン SOUNDPEATS RunFree』実機レビュー:RunFree Liteとの違いは何?

 

手軽に、どこでも音を楽しめるオーディオアクセサリーに、イヤホンがあります。

私は個人的にはイヤホンよりスピーカー派なので、本当ならばこちらの方が好きです。

 

ですが若者の間では、どうしてもイヤホンの方を好む傾向がありますね。

そのためか日本では、ヘッドホンを除外してイヤホンだけ数えても、何百種ものモデルがあり型式も豊富です。

その中でも特に人気なのが、オープンイヤー式ワイヤレスイヤホンで、一般のヘッドホンと比べると、はるかに心地良い装着感が特徴となっています。

 

そこで今回は、お手頃価格ながらコスパの良さで高評価を得ている、一体型モデルの「SOUNDPEATS RunFree」をレビューしてしてみたいと思います。

本機の音質や使い勝手は、どんなものなのでしょうか?

私が実際に手や耳で触れてみた使用感を、ここであなたにお伝えしましょう。




「『オープンイヤー型ワイヤレスイヤホン SOUNDPEATS RunFree』実機レビュー:RunFree Liteとの違いは何?」の続きを読む…

『ソニー ワイヤレスネックバンドスピーカー SRS-NS7』レビュー評価:ヘッドホンのように耳を塞がずとも迫力の低音!

 

AVアンプを中心にホームシアターを組んで、迫力あるサウンドを楽しんでみたい人は多いと思います。

でも、深夜に大きな音を出すのは家族に気が引けるし、マンションなど集合住宅住まいなら、隣近所に迷惑を掛けるのでボリュームが上げられない。

 

そんな悩みを抱えた人が考えるのは、まず、ヘッドホンの使用でしょう。

ヘッドホンでも高性能なモデルなら、ズシンと来る迫力ある音響を体感するのは可能ですからね。

 

ですが、それを長時間使っていると耳が痛くなったり、閉塞感が苦痛になったりして、使用をためらう向きもあるんじゃないでしょうか?

あなたがもし、そんな環境下にあるのなら、ワイヤレスネックバンドスピーカーを導入すると良いかも知れません。

音を出す振動板が首から肩周辺に付いていることで、耳を塞がず音漏れも少ないので、周囲に迷惑を掛けないスピーカーとして、今注目されているんです。

 

その中で、人気の1つとなっているのが「ソニー SRS-NS7」

今回はこのソニー SRS-NS7にスポットを当て、その音質や使い心地等をユーザーレビューを交えながら、検証・評価してみましょう。




「『ソニー ワイヤレスネックバンドスピーカー SRS-NS7』レビュー評価:ヘッドホンのように耳を塞がずとも迫力の低音!」の続きを読む…

『サウンドピーツ ワイヤレスイヤホン Air3 Deluxe HS』レビュー:ペアリングも簡単でアプリを使うとゴキゲンな音に!

 

昔は本格的に音楽を聴くスタイルとして、アンプを中心に、CDプレーヤーやレコードプレーヤーを使い、スピーカーで鳴らすのが主流でした。

しかし現代はオーディオのパーソナル化が進み、ヘッドホンやイヤホンで楽しむ姿が増えています。

 

そしてBluetoothの技術が開発されると、またたく間に、それをワイヤレスで聴くのが当たり前になりましたね。

しかも耳に掛けるのが負担にならない、インナーイヤー型ワイヤレスイヤホンが人気となっています。

 

その中で今、注目されている1つに、イヤホン専門メーカーサウンドピーツの新製品「Air3 Deluxe HS」があります。

注目される理由と言うのが、耳をふさがないインナーイヤー型でありながら、世界で初めてハイレゾ音楽再生を可能にしたワイヤレスイヤホンであると言うこと。

今回このモデルを手に入れることができたので、その音質と使い心地について、レビュー評価してみたいと思います。




「『サウンドピーツ ワイヤレスイヤホン Air3 Deluxe HS』レビュー:ペアリングも簡単でアプリを使うとゴキゲンな音に!」の続きを読む…